島津義久から琉球国王への書状 伊予市で発見

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/13(水) 22:24:26.43 ID:JYVsLe7x

薩摩の戦国大名、島津義久が1590(天正18)年に琉球国王の尚寧(しょうねい)に宛てたとみられる書状が、愛媛県伊予市の個人宅で見つかった。豊臣秀吉の関東平定を伝え、祝いのために上洛(じょうらく)するよう促す内容。義久の書状を研究する東京大史料編纂(へんさん)所の黒嶋敏准教授(日本中世史)は「同時期のほかの文書で使っている義久の花押と同タイプで、原本と確定できる」と指摘している。

書状は縦約33センチ、横約45センチの斐紙(ひし)に筆書きで、「日本天正拾八年仲秋廿一日 修理大夫義久」と記され、義久の花押と朱印がある。宛名は「琉球国王」としている。

書状がどのような経緯で愛媛に渡ったのかは不明だが、黒嶋准教授によると、明治時代には書状が愛媛にあったことを示す記録が残っているという。史料編纂所に残る記録では「下浮穴郡役所所蔵文書」と紹介。「下浮穴郡役所」は明治の一時期、現在の松山市森松町に置かれその後、合併し「伊予郡下浮穴郡役所」となった。

ソース
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160413/news20160413231.html

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160413/photo/pic18749426.jpg

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/13(水) 23:48:05.22 ID:V3cRrbZU

あの時代の琉球って日本語通じるんかいな
これに限らずだが昔の人って結構行き来してるが
通訳とかおったんかな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/14(木) 07:27:23.86 ID:UYk+2AMl

薩摩の言葉の方が難解に思える

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/14(木) 07:43:30.42 ID:htI+Ah6S

豆知識
サツマイモと呼ばれている物は、琉球王国が古代中国から持ち帰って庶民の飢えをしのいでいた唐イモと呼ばれる物。
それを薩摩が奪って勝手に「サツマイモ」と呼ばせた
鹿児島の古い世代は琉球イモと呼んでいた

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/14(木) 21:24:14.92 ID:C2lGzkxD

>>2
13世紀頃から日本の商人や坊さんが行き来してて、その時に漢字や仮名が伝わってるし
琉球王国の時代には中国語と日本語は役人や坊さんの教養で
普通に公的な文書とかも仮名交じりで書いてるよ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/14(木) 21:26:19.06 ID:rfGEDi1P

琉球王家の祖先は源氏だしな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/14(木) 21:26:47.33 ID:WgXTfgvX

豆知識
薩摩絣(さつまがすり)と呼ばれるモノも、琉球絣を薩摩が奪って勝手に薩摩絣とした


このスレッドは過去ログです。