ひろゆき「最低時給が上がると皆喜ぶと言いますがそれは嘘です。打ち出の小槌では無いのです」 #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/11(月) 19:46:20.37 ID:09jHY1s7

こんにちは、ひろゆきです。

さてさて、アメリカのカリフォルニア州の最低賃金が$15になったそうです。
日本でも「最低賃金を上げよう!」みたいな話が見られますが、最低賃金が上がると得をすると
誤解してるアルバイトの人が多い気がします。

最低時給が高くなると、自分の時給も高くなってラッキーみたいなのを想像してるんだと思いますが、
世の中には、打ち出の小槌は無いのです。

さて、都内のマクドナルド代々木店の時給は1000円なのですが、
最低時給1500円になった場合に、二つの可能性があります。

人件費の分だけ、マクドナルドの売り上げが伸びて、人件費を賄えるパターン。
人件費の分も売り上げが伸びなくて、マクドナルドが閉店して、アルバイトが失業するパターン。

マクドナルドの原価の割合はざっくりこんな感じのようです。

2015年 材料費35.9% 人件費32.4% その他賃料27.8% 原価合計96.1%
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/43707071.html

んで、仮にすべての店舗の時給が1000円から1500円に変わったとすると、

材料費35.9% 人件費48.6% その他賃料27.8% 原価合計112.3%になります。
(厳密にはちょっと違いますが、端折ります。)

原価が販売価格より高くなるのですね。

値上げをしないと、売れば売るほど赤字になるという状態です。

さてさて、ただでさえ、売り上げ不振のマクドナルドですが、味もサービスもまったく
変わらないのに価格だけ16%増えたら、お客さんが増えると思います?減ると思います?

ってことで、元々、売り上げの高い店舗に関しては、残ると思うのですが、
ギリギリでやってる店舗は軒並み閉店することになります。
ということで、失業するアルバイトが結構多くなるってのは、簡単に予測がつくと思います。

http://blogos.com/article/171324/

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。