【next大本営発表】今後の景気の見通しとなる日銀短観が発表されたのだが…

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/01(金) 22:43:23.96 ID:921kqi1B


ロイター
3月日銀短観、予想以上に悪化:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/martankan-idJPKCN0WY39O


日経
景気「好循環」に黄信号 日銀3月短観
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF01H0U_R00C16A4EAF000/


ニッセイ基礎研究所
日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は悪化、先行きも悲観的
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=52616


NHK
日銀短観 設備投資は9年ぶり高い伸びに

日銀の短観=企業短期経済観測調査では、企業が設備投資に使う金額も調べており、昨年度・平成27年度の大企業の設備投資は9年ぶりの高い伸びとなる見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160401/k10010464761000.html


日銀短観
http://www.boj.or.jp/statistics/tk/gaiyo/2016/tka1603.pdf

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/01(金) 22:48:39.70 ID:hvXKvwQ1

日銀短観を好感()した手じまい売りで前日比-594.51円
http://i.imgur.com/evv5huo.png

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/02(土) 12:35:25.30 ID:B5tCtk+m

どーなるかなあ、って思ってた。
ある意味想定してた

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/02(土) 19:43:17.03 ID:n74GkQ4h

【next大本営発表】モミーNHK「勝った勝った、また勝った」

日銀短観 設備投資は9年ぶり高い伸びに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160401/k10010464761000.html
日銀の短観=企業短期経済観測調査では、企業が設備投資に使う金額も調べており、昨年度・平成27年度の大企業の設備投資は9年ぶりの高い伸びとなる見通しです。
それによりますと、昨年度の設備投資の金額は、製造業、非製造業を合わせた大企業全体で、前の年度と比べて9.8%増加する見通しで平成18年度以来9年ぶりの高い伸びとなっています。
また、今年度・平成28年度の設備投資の計画は、大企業全体で昨年度より0.9%減少する計画となっていますが、年度当初は計画を慎重に見積もる企業が多いことから日銀は、設備投資は引き続き堅調だとしています。これは、企業の収益が引き続き高い水準にあるためで、今後の設備投資の動向は企業の収益力が悪化しないかどうかに大きく左右されそうです。
積極展開の地方スーパーは
全体に厳しいものとなった短観の結果ですが、企業の設備投資への意欲はなおしっかりしていることも示しています。

和歌山市に本社を置き、関西を中心に158店舗を展開する食品スーパーは今、今後も地域の成長が期待できる東海地方への出店を強化しようとしています。
これに合わせて、岐阜県におよそ38億円をかけて新たに総菜の生産工場を建設中です。この工場では、東海地方の店舗向けに、地元の消費者の好みにあわせたサラダや弁当、すしなどを生産する計画で、工場の稼働は来年2月となる見込みです。
このスーパーにとって、東海地方への進出の強化は会社としての成長戦略の柱となっていて、日銀のマイナス金利政策による貸出金利の一段の低下も、事業展開の強い追い風になるとしています。「オークワ」の吉田尚三常務は「マイナス金利はわれわれのような企業にとって非常に追い風で、投資のチャンスだ」と話しています。一方で、吉田常務は「建設コストが高騰していることに加えて、来年の消費税率の引き上げによる消費の低迷も懸念される」と話していて、積極的な事業展開を図るこの会社でも、景気の先行きへの懸念が拭えないのが実情です。

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 09:16:19.20 ID:90CQDp5v

NHK渾身のエイプリルフールネタ


このスレッドは過去ログです。