怒れ国民よ!立ち上がれ香川県民!! スペインで”うどん”が商標登録され「うどん屋」を名乗れない事態に #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/15(火) 10:13:20.62 ID:4badUoNQ

元J選手経営者“SOS” スペインで「うどん屋」名乗れないワケ

スペイン在住の元Jリーガーの経営する「うどん屋」が商標をめぐってピンチに陥っている。
ヴェルディ川崎などで活躍した石塚啓次氏は、2014年6月、バルセロナにうどん屋「宵宵祇園」をオープン。
しかし最近になって突然、〈うどんの商標取られてるので、10日以内に以下の要求に従って下さい〉という手紙が弁護士から届いたと、自身のフェイスブックで明らかにした。
〈看板からうどんの文字を外す〉〈ネットでもうどんという言葉を使わない〉などと要求されたという。

石塚氏は〈お金と時間ないので従います〉と書いていて、「うどん屋」の呼称をやめざるをえない様子。
〈クールジャパンの人たすけてや! 助けへんかったら、クールちゃうで!〉とSOSを送っている。

海外で日本食の名前が使えないんじゃ、商売にもPRにもダメージだし、国益も損なう。日本政府は「クールジャパン戦略」なんてカッコつけているが、この問題にどう対処するのか。
「日本食については政府全体で海外に広めているところです。本件のような場合、直ちに何かできるわけではありませんが、今後、考えていかなければならない問題だと思っています」
(クールジャパンを取りまとめる内閣官房知的財産戦略推進事務局)

どうにも反応が鈍いのだが、特許庁によると、海外ではうどん以外にも日本の地名や神戸ビーフの商標が使えないなどのトラブルが発生しているという。

「表には出ていませんが、商標権をめぐる海外トラブルは増えています」と商標問題に詳しい弁理士の栗原潔氏はこう続ける。
「今回のようなケースは、現地の裁判所で争えば勝てる可能性が高い。しかし、裁判費用や時間がかかるため、泣き寝入りが結構多いのです。
今後もこういう問題が続発する可能性があります」

日本政府の本気度が問われている。


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/177225/1

https://ja-jp.facebook.com/yoiyoigionudon

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。