Windows10にしませんか?

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 16:48:21.80 ID:Zb3i5Tw1

「Windows 10へのアップグレード抑止設定ツール」
http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/
・Windows Updateに選択肢が出てくるのを防止したい
・Windows10の入手を「予約」してしまったが、これを取り消したい
・タスクトレイに出てくる「Windows 10を入手する」の通知を消したい
http://www.webtech.co.jp/support/download/PreventOSUpgrade1.01.zip
ソース付zipリンク

http://www.webtech.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/07/win10_screenshot101.png


しません

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 16:54:16.61 ID:orY5OAfJ

もう10です

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 17:12:41.21 ID:hpNNTMDU

まじバグだらけだしすぐ落ちる糞なんだけど
俺みたいな人柱好きはバグ報告するの結構好きなんだよね

でもそうしようにもMicrosoft Connect (普通のバグトラッカー) はもう使いたくないらしくて
専用のフィードバックアプリでやれって言われる

でフィードバックアプリに報告しても無しのつぶてだし(これが一番やる気をそぐ)
ウェブから隔絶されてるからほとんどのユーザーが類似の不具合をググってもそこにたどり着けない

フィードバックアプリは他のジャップの書き込みも表示してくれるんだけど
ジャップの書き込みしか表示してくれない
低脳ジャップのフィードバックなんか見たって何の価値もない

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 17:26:32.63 ID:iC80GXRJ

とりあえず作業中に強制シャットダウン→Windowsアップデートのコンボはやめてほしい
なにもかもやる気なくす

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 17:29:04.05 ID:hpNNTMDU

昼飯食いに行くかー→(帰還)→まっさらってやつね

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 17:41:37.04 ID:/X7E5DqN

7だったら死守してたけど8.1だったし移行したわ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 17:51:43.90 ID:Q3rV1p06

DX12が必要になったら

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 18:31:18.72 ID:oXZ/bcYh

しません

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 18:42:04.39 ID:exY01ntN

>>6
俺も

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 21:50:46.32 ID:6ROt+7W0

他のOSをアップグレードなんて絶対にしません!!
新しいOSにしたければ新しいマシンを用意するだけです!
そして去年買いました!

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 21:51:29.60 ID:6ROt+7W0

>>6
7は温存してる!

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/13(日) 22:02:54.38 ID:FjLlFwiN

7のディスク持ってるしやってみてもいいけど
なんかムカつくからやっぱ遠慮してる

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/14(月) 10:23:25.23 ID:BW/umG/D

重要なのは32か64ビットなのかというだけで
OS固有のなんちゃら機能やデザインなんかは子供だましで特に価値あるものが出てきているわけではない

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/14(月) 11:59:19.99 ID:Rdh+6gfC

一時期10は危険だとか言われてたけど最近その話はどうなったんだ?

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/14(月) 12:12:22.37 ID:rmuh1xXX

自動アップデートが解除出来ない限り危険でしょ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/14(月) 13:13:04.21 ID:+IqTEi/x

不安定な時期があったのとディレクトリ監視されるってので世間賑わせた

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/14(月) 15:37:55.09 ID:z/CzQh0d

Windows10っていいの?

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/14(月) 22:58:42.17 ID:jPZUZY62

>>14
もう気にしても仕方がないと開き直っている
但し、MSアカウントは作らない

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/14(月) 23:00:37.14 ID:jPZUZY62

>>17
マウスを使うなら7の方がいいし
マウスを使わないなら不完全ながら10の方がいいし

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/15(火) 21:36:45.23 ID:aoQ/7X5N

linuxとマルチブートしたい暇人はwin10やめたほうがいい

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/15(火) 21:40:18.53 ID:AplLW4J8

作業中にアップデートでパソコンが強制終了ってマイクロソフトの人たちそれでちゃんと仕事できんの

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/16(水) 16:52:23.34 ID:PAC9XTsU

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []  2016/03/16(水) 15:47:08.73 ID:ZdlPBSOu
OSまで無料なLinux厨
当然、ソフトに金払う感覚は皆無
アクチベーション? なにそれ?
ウインドウズアップデートで無理やりウィン10インストさせられそうになると
プンスコしてる一般人見てニヤニヤ

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/16(水) 17:23:02.69 ID:1E5RIRuD

>>6
嫌われすぎだろ、8ちゃん

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/16(水) 17:36:11.72 ID:iF/Fk7cJ

単に7までは従来のUIで
8以降は10と同じ新系統のUIだからってだけじゃなかろうか

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/17(木) 01:30:25.19 ID:FZadQJCK

アップデートは強制だがタイミングは自分でシャットダウンするときに変えられるだろ

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/17(木) 21:06:51.98 ID:VxzQphaz

10使ってるが勝手に再起動された事はないな
そういう設定にさっさとしたのかも知れんけど入れた時の事はもう覚えてない

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/17(木) 21:15:13.06 ID:Y98TF3em

>>13
まあそこみんな気が付かないから
OSはシンプルでもアプリケーションが動けば作業できるんだよね

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/18(金) 13:10:10.23 ID:2oHRMa+2

「Windows10にしませんか?」
「今のPCスペックぎりぎりなんでいいです、次買い換えるとき10にするんで」
「そうですかわかりました、ところでセキュリティパッチがあります」
「ください」
「セキュリティパッチの中身はこれです!ジャン!Windows10にしませんか?」
「いいです(KB3035583を削除&非表示)」
「そうですか、あとここに新しいセキュリティパッチがあります」
「なんだろー」
「この間あなたが非表示にしたKB3035583が非表示設定を無視してサプライズ復刻!Windows10にしませんか?」
「また非表示にします」
「では次回また非表示設定を無視して出します」
「ほんと結構ですPC動かなくなっちゃうんで」
「では今日の夜まで待ちます」
「やめてください」
「わかりました、あとOSの重要なアップデートがあります」
「重要なやつか…」
「このアップデートであなたのPCはWindows10になります。重要なので寝てても外出中でも自動的に実行されます」
「PCが動かないです」
「お前のスペックの問題だし知らんわ」

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/19(土) 22:09:48.88 ID:bzAE7CIJ

いま10に上げること自体セキュリティリスクだと思うよ
きちんとエラー処理もできないゴミカス底辺土方の書いたウェブブラウザがデフォルトなんだぜ
まともにセキュリティできてると思えない。呆れるわ

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/19(土) 22:31:53.43 ID:icbwxn23

>>28
じわる
別に10でなくてもこれだった

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 05:33:41.45 ID:bKdFVrnV

そのコピペはウソやろな
7のPC2台あるけど勝手に10なんかにならん
一台なんて年中CPU100%で起動しっぱだからそんなのあるならとっくに10にさせられてる
クソみたいな10にしませんかメッセージは常時出てるが無視してる

知らんけど勝手に10になるとか言ってる奴は、前に10予約したとかじゃねーの

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 05:44:28.51 ID:4wex1GXq

PCは使うけどWinにはほとんど関心が無い、詳しくないひとは
IE開いてうっかりWin10アップグレード押しちゃうんだよな
そんなこと有り得ないって言っている人は一般人を知らなさすぎ

そして何回も出てくるWin10インストール画面
作業できないですって、お前がアップグレード選択したんだろが!とは
もちろん言えないのでまた元に戻してあげる時間のかかる作業

ところがまたセキュリティパッチと偽って促進パッチ送り込んできて
もうWinUpdate止めるか?になっちゃう

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 05:52:53.24 ID:bKdFVrnV

だから勝手に10になるとか言ってる奴は実は自分で10にする操作してんやろ?
勝手になんてならんで、今も俺のPC見たが7のまま元気に動いてる

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 06:11:22.54 ID:Bq70HsIO

知ったかぶりする前にちょっとは自分で調べる癖つけような
http://gigazine.net/news/20151016-windows-10-automatically-update/

要約すると、予約操作してた奴は確かに10にされる
が予約してなかった奴も去年10月頃に強制アプグレさせられる不具合があった
マイクロソフト「windowsアップデートの中でデフォルトで10にアップグレードさせる設定にしちゃってたわメンゴメンゴ」
ってことで公式にミスを認めてる
んで今月に入ってまたアップグレードアプリが活発になって、全PCが対象ではないけど一部PCで再度強制アプグレが始まってる←今ここ

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 06:20:22.48 ID:4wex1GXq

とにかく困るのはWin7やWin8なら何でもアップグレード対象になっていること
Win7の場合Win8にドライバなど未対応がかなりあるのでWin10は無理
アップグレードすると固有のボタンはほとんど使えないファンクションボタンで操作する機能も使えない
そもそもWinXPやVistaからアップグレードしたものさえある
Win10にしても何の得もなく意味もない
もうマイクロソフトも終わりに近づいているのかもな?

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 06:22:13.68 ID:bKdFVrnV

知らんけど、っつてるのが知ったかぶりになる世界があるらしい

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 09:41:42.51 ID:vleMD4IL

>>31 しかし予約とは一体何だったのだろうか? 要らないって言ってるのに・・・

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/20(日) 10:07:32.44 ID:rthzj1Iq

俺予約したけど10にしませんか?も出ない
正確にはもう10のイメージまでダウンロード終わってるっぽいんだけど
そこから何も出ない
WindowsUpdateを上手く避けてるのかな

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/22(火) 19:50:18.79 ID:KS9Dj57o

【IT】Microsoft、Skylake PCでのWindows 7/8.1サポート期間を1年延長(c)2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/1458624299/l50

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/22(火) 19:59:34.33 ID:FjMQlaRd

Windows Updateを無効にしているオレ、高みの見物


このスレッドは過去ログです。