6万円の日本製ランドセル、海外で売り切れ続出!

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 13:34:29.65 ID:X8q9EPkS

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/03/04/2016030402251.html
ホルホル

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 14:47:41.00 ID:4XML4kWH

ランドセル高杉

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 14:49:27.66 ID:v6Kjm+4w

小学校高学年の時ボロボロのランドセル背負ってる友達が何人かいて
俺のランドセルと何が違うのかその時にはわからなかったけど
あれは俺のがビニール製で彼らのが本革だったんだな
本革は手入れしなきゃボロボロになっちゃうから小学生には向かない気がする

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 15:19:06.14 ID:X8q9EPkS

>>3
記事にも
>子どもたちの間でどんな通学カバンを持っているかが家庭の経済事情を判断する材料となり、「格付け」の口実になることもある。
と書いてあるぞ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 15:51:06.70 ID:v6Kjm+4w

>>4
今の子の本革ランドセルはちゃんと手入れされてピカピカなのだろうか

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 16:01:17.15 ID:1NemXb1h

制服もランドセルも日本だけかと思ってたけど海外でも使うのか

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 16:07:51.76 ID:K4Epao1/

ランドセル使ったことねぇわ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 16:27:21.88 ID:25/NeruA

てっきり中古ランドセルが高く売れるのかと

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 17:50:30.03 ID:E5HBnE+Y

京都の奴ならランリックだよな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 17:57:19.46 ID:AYKXYo3C

>「最近は子どもたち同士で、暮らしているマンションの広さを聞き合うほど、親の経済力に敏感だと聞いた。
うちの子どもがバカにされるのではないかと思って、仕方なく高価な日本製ランドセルを買い与えた」

カースト世襲かぁ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 21:01:03.34 ID:xKMcWIDu

この間日曜日に秋葉原に行ったら
ピンクのランドセルを背負っている女の子がいた
千代田区は日曜日も学校があるのか
と驚いたら、その子は中国語(らしき言葉)を話していた
「なるほど」と思った

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 21:07:00.25 ID:X8q9EPkS

>>11
自己完結しないでどういうことか教えろよ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 21:15:17.29 ID:1j96HM8U

ランドセルの主は外人観光客だったので日曜も学校に行かされる小学生はいなかったってことじゃないの

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 22:07:58.02 ID:+rh3szOS

んーでも多分、そういう親の意向に逆らわずそれこそが自分の使命だと
単純に生きられる人間のほうが葛藤は少なそうな気がする
現政権とか官僚とか見てると特に
どっちがいいとかではなく
とりあえず金銭的には潤わされそう

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 13:51:41.95 ID:8daJ97wL

>>12
中国人の旅行者は
ランドセルを学用品としてでなく
高級リュックとして子どもに与えてるんだな
って思ったんだ

でも、もしかしたら違うかもしれないな
千代田区の小学生は中国語を習っていて
日曜日には秋葉原で実習するようにという
宿題が出ていたのかもしれない…
そんなことはないか…


このスレッドは過去ログです。