総務省は2日、日本国内における固定回線のインターネットトラフィックを集計した結果を公表した。
回線方式はFTTH、DSL、CATV、FWAの4種類で、インターネットイニシアティブ、
NTTコミュニケーションズ、ケイ・オプティコム、KDDI、ソフトバンクの5社と共同で調査したもの。
国内のブロードバンド契約者の総ダウンロードトラフィックは、推定値で約5.4Tbps(2015年11月時点)で、
前年同月比で52.8%増加。ここ数年でダウンロードトラフィックが急増しており、
2013年11月~2015年11月の2年間で2倍以上に増加している。
また、総アップロードトラフィックは1051Gbpsで、前年同月比で13.1%増。
1契約あたりのトラフィック量を見ても増加傾向は顕著で、2015年11月時点で約144.1kbpsと、
前年同月比で46.9%増。アップロードは約27.9kbpsと、8.6%の増加となった。
データ量の急増は「コンテンツのリッチ化」によるものと推測される。YouTubeなどの動画サイトや
VODサービスの普及が進み、フルHDや4K映像などデータ量の多い映像の視聴機会も増えている。
また、スマートフォンなどモバイル回線のオフロード用途として固定回線の利用も多くなったほか、
スマートフォン自体の高性能化・高解像度化により、やり取りされるデータ量が増加していることも
影響していると思われる。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160303_746656.html