闇金より取立の厳しい”奨学金”を借りてまで貧乏人が大学に行く意義はあるのか

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 17:18:44.67 ID:ufIfLEPx

4割が「苦しい」 職場に取り立てが来る“奨学金地獄”の実態

「奨学金の返済が苦しい」――。こんな若者が多いことが明らかになった。
労働者福祉中央協議会(中央労福協)が組合員らにアンケート調査を実施。34歳以下で奨学金を借りていた人の39%が「苦しい」と答えた。
「返済が苦しい」と答える人が約4割に達したのは、昔と違って闇金のように容赦なく返済を迫られ、返済が滞ると有無を言わさず法的手段に訴えられるからだ。精神的に追い込まれる若者も多いという。
日本最大の「日本学生支援機構」(以下、機構)のかつての名称は「日本育英会」だった。育英会のときは特殊法人だったが、2004年に現在の名称で独立行政法人に変わったころから、「取り立てが厳しくなった」といわれる。

「独法になり、独立採算を求められるようになったため厳しくなったといわれています。
返済を3カ月延滞すると信用情報機関に通知されるためブラックリスト入りし、クレジットカードはつくれない、住宅ローンも借りられないという事態に陥る。9カ月間延滞したら一括返還を要求される。
教員になったら返済が全額免除される制度は98年に廃止されました」(ファイナンシャルプランナー)
機構によると、返済を3カ月以上延滞している人は2014年度で17万3000人、利用者の4.6%に上る。督促に応じない人への訴訟は04年度の58件から14年度は5039件に増えた。
返済が遅れると、それこそ闇金のように職場まで督促が来るという話もあり、これについては機構も「まず勤務先に電話をして返済をお願いし、場合によっては勤務先で話をすることもあります」(広報担当者)と認めている。

奨学金を借りた場合、大学を卒業する時点で200万~500万円の借金を背負うといわれる。
正社員になれなかった若者が返済するのは大変な額だ。今回の調査では奨学金の返済が結婚に影響していると答えた人は31.6%。
非正規雇用者のうち返済を「苦しい」と感じている人は56%に上っている。中央労福協事務局次長の北村祐司氏が言う。

「いまの日本は労働者の4割が非正規です。当然、収入が安定しないため返済に苦しむことになる。奨学金の手続きをするのは高3のときだから、将来、自分が非正規になっていることを想像できない。
高校の先生もそこまで暗い話はしないので、奨学金を借りてしまうのです。調査では4割以上の人が借りるときに滞納のリスクを理解していなかったと答えています」

しかし、家が貧しければ奨学金を借りるしかない。アベノミクスも破綻して日本経済はお先真っ暗。“奨学金地獄”はさらに深刻化しそうだ。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176430/1

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 19:06:16.96 ID:dsYhx9hY

奨学金じゃなくて名実ともに借金

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 19:29:34.77 ID:mPgcbZT4

ただのローンだもんな
何が奨学金だよどのつら下げて言ってんだか

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 19:36:19.75 ID:jhMDKqTC

大統領選みてたらサンダース応援してるアメ公学生達は奨学金とい名の借金1000万超えてたな
この借金で次のことがなにもできないっていってた

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:17:37.06 ID:XL8N1qzc

(日本学生支援機構を)奨学(する為の)金

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:43:09.11 ID:57t7rQ1t

頑張って返せよ
無理なら自己破産すりゃいいじゃん

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:48:42.43 ID:8jrnWUhW

99%の人間に必要な「現実社会で実践的に行える学問」を日本国内の大学はまるで提供してないからな

払った額に見合わない教育内容だと気づく人から、次の社会で成功するが

教えてる当人たちの能力が低いんだから、まじめに教われば教わるほど低能になるのが日本の今の教育で

それに金を払っても、将来は暗い

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:50:54.40 ID:v06go8tm

バブルの名残?
昔は学生囲むために接待とかあったらしいし
すぐ返せる環境だったんじゃね?

今は益々窮地に追い込まれる公的罠の1つだよな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 04:15:12.20 ID:DWID7xBL

高度成長期からバブル崩壊までは就職難なんてなくて割りと返せる目処付く環境だったから
ここまで問題にならなかったんやろね

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 04:36:49.76 ID:8jrnWUhW

>>8>>9
その頃就職したやつらが今の40歳以上で
まるで稼ぐ能力が無く、国益を喪失し続けてるからなぁ
当時の教育が、亡国のための教育だったと
結果的に言えてしまう

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 05:44:17.34 ID:0YP6hpC/

前原金一(日本学生支援機構運営委員・経済同友会理事)「奨学生は自衛隊でインターンさせたらいいじゃん?」

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 07:50:16.95 ID:mu6lRzrN

大学行けなきゃほぼ上に這い上がるの無理な構造作っといて
貧乏人は大学行くなとはたまげたなぁ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 08:18:12.24 ID:8jrnWUhW

>>12
大学出て上まで上がったやつが、経営上手で経済博識で、日本経済を上向きに出来るなら意味もまだあるが

今の上の方は世襲閨閥コネカネにまみれて、実力主義は消滅し、

高校進学や大学進学にまで、世襲閨閥コネカネで進学可不可を決めるように、制度を変えようとしてるからね
末期貴族主義こと上級国民主義は困ったもんだよ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 08:59:39.89 ID:ZbziBJum

小学校卒業までに高卒までの英語を習わせておいて
中高は英語+第二外国語としてドイツ語辺りをやらせて
大学は海外(ヨーロッパ)行けるようにすればいいよね

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 09:14:43.57 ID:8jrnWUhW

ドイツ語は習う意味無いと思うけどな、
ドイツ人の上位は英語が使えるのが当たり前だし、
ドイツで生活するのでなければドイツ語は不要

資源国は、英語・スペイン語・中国語が基本だから
この3ヶ国語は優先的に覚える必要がある

欧米も今後はどうなるかわからんが、資源国の重要度は変わらない
ただし、資源国に住む意味は無い
これ以上は自分で考えてわからない人にはむつかしい世界

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 09:18:52.98 ID:8jrnWUhW

欧米日露中を含め、先進国では過去100年で膨れ上がった世襲閨閥コネカネが横行してるので
自分の出自に世襲閨閥コネカネが無ければ、上位大学に行くだけでは立場は得られんよ
そして、被雇用者であるうちは生殺与奪の権利は自分以外に握られているんだよ
よって、独立してドイツに住む以外で、ドイツ語を覚える意味はあまり無いな〜
ドイツ語って、ドイツ、オーストリア、リヒテンシュタイン以外で使われてたっけ?
使われていたとしても、メイン言語としては使われていないよね
また、高度技術者ならドイツ人でも英語は確実に使えるから英語で十分

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 09:24:19.87 ID:Jh6h3lJN

ドイツの学費が無料だからじゃね

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 10:47:47.30 ID:8jrnWUhW

ドイツ語で高等教育受けるより英語で受けたほうが良いんじゃないかな
それが解ってるからドイツも他国から人を呼びたいがために無料にしてるんだろうけど
日本もそうするべきだよなあ

ドイツ語覚えてもドイツくらいでしか利用しがたいと思うよ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 19:55:16.12 ID:Jh6h3lJN

論点ずれてるぞw

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 19:59:58.57 ID:uqj0SOR2

来年の4月から消費税もUPするし保育料も最近UPしてるみたいだし
その子供も将来は奨学金という借金抱えるかもしれないし
ますます少子化が捗るな

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 20:49:29.56 ID:gqoxFhLv

なんか全ての政策がこの国の民を殺したくて仕方がないように見えるのは気のせいかな…

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 12:59:53.41 ID:fq+fnb/6

貧乏な家庭に生まれても最終的には他人より10万多く払うだけで大学通えたから奨学金には感謝してるわ
借金してるのわかってて非正規になるような大学生活してんのが悪い

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 13:19:39.55 ID:qUzfSK0Z

ドイツは確か最初に「あなたの宗教は?」って聞かれるんだよ
それでカトリックだのプロテスタントだのと答えると教会の檀家にされて寄付金養分にされる
でもその代わり子供はいい学校に行ける
無宗教って答えると寄付金は取られないけどいい学校にいけない

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 13:56:10.95 ID:LpNsX1h8

育英会時代に借り逃げしてた輩が多すぎた

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 14:34:15.42 ID:2A2HsVzA

窓口をサラ金にまかせればいい。
奨学金が問題になっているのは、借金を借金と覚悟させないで、勉強のための美しい援助みたいに見せかけてることだろ。
博打をするため、、ホストに貢ぐため、系で借金するのとまったく同じだって事前につきつけないと。
それだと必要な人間も諦めちゃうんだろうけど。そもそも善意で組織が成り立ってないみたいだし。

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:10:30.49 ID:Kfkvrvx+

http://togetter.com/li/617311
渡邊芳之 @ynabe39 2014-01-05 08:54:35
いま60歳くらいの人はまだ「国立大学の学費は20万円くらいで大学の授業は出席を取らないからバイトすれば自力で学費を払える」くらいに思っていることが多い。

マスタービート増田部昇子 @masturbeate 2014-01-05 12:14:06
日本の大学の問題で特筆すべきことは、学費が高いというだけではなく、まともな奨学金がほとんどないという二重苦の構造。奨学金とは名ばかりで、返済義務はあるわ利子はつくわでただの奨学ローンでしかない。

マスタービート増田部昇子 @masturbeate 2014-01-05 12:18:40
日本の大学は学費が高いとか、返済義務のない奨学金がないとか文句を言うと「じゃあ大学に行かなければいい」みたいなことを平気で言う人っているけど、どうかしてる。教育の機会均等って言葉、知らないのかな。

マスタービート増田部昇子 @masturbeate 2014-01-05 14:37:20
グローバルスタンダードとかぬかす人たちにはぜひこのグラフを見せてあげたい。縦軸は大学の学費、横軸は奨学金の充実度(公的補助金を受け取っている学生の割合)を表している。日本だけが特異。 http://t.co/og0Tug2gBe
https://pbs.twimg.com/media/BdMWsiyCEAAhN4i.jpg

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:35:22.99 ID:QhtOhazf

奨学金という名の借金しようとしている子供に
サラ金から金借りてまで大学にいくの?って聞けばいいんだよ

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:43:16.78 ID:Kfkvrvx+

圧倒的な官僚支配で失われた20年を作り出した東大カルトとか潰してしまえ

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:46:07.22 ID:lxnc+uA9

>>23
ドイツ語なんて他の国であまりつかわれてないし
ドイツの政党名見てみろよってかんじ
基本は英語中国語スペイン語だわ
それにドイツのカリキュラムは小中で先々が決まるから
ドイツで学びたきゃ赤子の時からドイツに入ろうってかんじだし
それでどこで働けるかってドイツ国内だよ
移民ヘイトもあるし不動産はコネがないときついし
一応コネがある俺でもドイツに今から行こうと思えんわ
車関連とEU経済のコントロール以外に意味ないし職もないし
専門職やっててもドイツは選ばない

>>19みたいな無知は困るね

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:46:22.51 ID:d3rExLRh

これからはスポーツ特待生だな
学費免除どころか給付もありえるぞ
まぁただ、入れる学部学科は限られると思うし
怪我や成績次第ではそれも無くなる

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:47:14.76 ID:lxnc+uA9

>>28
日本は毎回破滅するまで再生しないだろ
有能な部分も多いのに不思議な国だ

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:48:45.05 ID:oku8HbV5

そういやドイツ住みのネクモメン居たな

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:51:41.75 ID:lxnc+uA9

>>30
スポーツ専業で身体壊れてないやつなんていないから
きついんじゃないかなあ
TPPが来れば国内医療は詰むし、来ても来なくても医療叩き煽りは多いし

国内内需は減る一方だから娯楽産業は衰退中だし
野球ですら市場規模減ってるからねえ

何かのジャンルが大丈夫ってコトはこの先しばらく無いよ
どのジャンルでも少数しか生き残れない

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:55:59.25 ID:aTqze5tB

借金なんだから返済するのは当然
借金してまで大学に行ったのに相応の努力をしなかったのが悪い

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 15:56:28.45 ID:CfZtxKuK

そうだよ
親は借りようとしてくれたし先生もできればそうしろと言ってくれたけど
友達は地頭よかったけど借金してまで就職のための四年間を過ごす気はないと断ってた
周りは借金じゃない奨学金だと説得してたけど、はたち前の子供でも考えれば判ること

日本の勉学就職はベルトコンベアだからそれから外れて独自の道を進むには大変な勇気がいる
自分の意志でそこから降りた子の才能や意欲のほうがはるかに貴重なんだけど
企業も社会も活かさないし活かせない

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 16:00:39.68 ID:lxnc+uA9

>>34
税金の意味無いなw

>>35
同意

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 16:52:31.43 ID:D/WCQObA

子供の未来応援基金に税金2億かけたのに
寄付金が2月時点で約1949万円というお笑いニュースが先日出ていたが
この国で産んでいいのは年収1千万の家庭だけ教育は自費でしっかりと施し
国家をあてにしてはならないしグレてはいけない将来は国益の為に。って感じだな
もう少子化が問題だとか言わなきゃいいのにどっちにしろ責められるような国民が可哀想だな

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 23:18:13.95 ID:2A2HsVzA

>>37
この国の政策は権力者の縁者に金をばらまくための装置だな

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/05(土) 23:46:19.93 ID:u3Abqrkm

確かにベルリンの壁崩壊までは英語だけでもドイツで生活できたけど
旧東独の人たちには英語をちゃんと習っていない人が多いからね
四十~五十代の人だと英語よりロシア語って人も結構いる
尚、今こっちに来てるシリアの難民の人たちの中には凄い英語うまい人が多くてびっくりだけど
逆にスーパーのレジにいるドイツ人のおばさんが下手過ぎて通じなくて
英語ができる他の買い物客が通訳しているのをよく見かける

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 17:06:25.22 ID:4+jTFo0u

別に暴利じゃないし問題ないだろ バックレ前提なら論外だが

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 17:26:00.41 ID:GUUDJtJD

>>21
生かさず殺さず「吸い上げる」

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 17:30:06.07 ID:GUUDJtJD

>>26
日本ぼっちやんけ


このスレッドは過去ログです。