「next2ch reddit」スレ #126

126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 11:58:25.88 ID:LRIGhstA

もしかして、このアホ>>120-121は、俺が海外難関芸術系大学難関学部であることなど知らないマヌケなのかな。昨夜したらばに俺が書いたレスでも貼付けておこう。

3607 :考える名無しさん:2016/03/03(木) 04:31:36 ID:eMbzXFPI0
ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 (幻冬舎新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4344984072

これのユーザーレビューが読み物として面白い。

3608 :考える名無しさん:2016/03/03(木) 05:18:32 ID:eMbzXFPI0
そこら辺の本のページを開くと、もう学歴厨専用の本がずらっと関連書籍に並ぶ画面となる。


でも、頑張っても東大。それを最近ようやく灘辺りがハーバードとかを狙い始めた、という感じ。
全体的に保守派な生き方・世界観が繰り広げられている。


俺は留学までの間に、バークリー行った後輩と一緒に津田塾大学での英語教室、
授業参加者合計2人の駿台のTOEFL留学コース、
そしてトフルゼミナールでTOEFL PBT 558くらいまで上げてから渡ったわけだが、(渡った後もTOEFLを受けて高い点数を取って本命志望大学へ望むという計画。俺の行った地域では最低でもTOEFL580無いとどこの大学も入れない。)

トフルゼミナールは高田馬場、早稲田大学が近い。塾の生徒にも早稲田の大学生が多く、俺が高校3年の時にいつも一緒にいた友人というか先輩は、早稲田理工学部4年の人だった。ハードロック好きの人で、その後ミシガン大学大学院に留学した。

保守派な国内学校についての話に戻ると、
日本の中学だか高校だかに、ありったけの箔をつけてブランドイメージを高めて紹介する本が沢山並んでいる。

中学高校なんて、どうでもいいと思うけどなあ、と思うのは、俺が「大学」で一番影響を受けたからだろうか。
人によっては「中学高校」の環境が、その人の人生にとって茂木的「一回性」である可能性もある。
もう、目から鱗どころか、世界観がはっきりと変わる教育は、多分俺の大学に勝る場所は少ないと思うが、別に「ガラッと変わる一回性」自体を求めることが重要ではないからな。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。