カラスが他のカラスの監視を疑う行動を取ることが判明 ID:r+ksHd06

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/03(水) 17:47:17.60 ID:r+ksHd06

カラスは、姿が見えない別のカラスから見張られているのを察することができるとの研究結果が2日、発表された。
人間に固有のものとかつては考えられていた抽象化の能力を、カラスが持つことを示す結果だという。

研究チームは、施設内で飼育されたカラス10羽を6か月間にわたり調査した。
実験の最初では、カラスを窓で仕切られた2部屋に入れ、一方が隠すための餌をもらうのを、もう一方の部屋のカラスが覆いのない窓を通して見ることができるようにした。

研究チームは次に、仕切りの窓にのぞき穴のある覆いをした。カラスには、のぞき穴を通して互いに見たり見られたりすることを教え込んだ。
この基本訓練を施した後、今度は、カラスが餌を保管しているときに、事前に録音しておいた別のカラスの音を再生してみた。

しかし、カラスが餌を隠すために特別に注意を払ったのは、のぞき穴が開いている時だけだった。のぞき穴が閉じたままになっていると、
録音したカラスの音が聞こえていても、カラスは何らかの方法で、見張られている可能性はないとの判断を下した。
主にチンパンジーを用いたこれまでの研究では、人間以外の動物でも、「他者が何を見ているか」を理解できることが判明していた。

だが、動物がそうするのは、他の個体の頭部や目の動きを監視することで得られる、科学者らが「視線手がかり」と呼ぶ情報を頼りにしていると考えられてきた。
「人間以外の動物が、行動に関する手がかりに頼らずに、『見る』という概念を持つことができるかどうかという問題は、依然として未解決のままだった」と論文は指摘している。

カラスにも「視線を察する」能力、実験で確認 研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3075589


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。