忘年会 周りの笑顔やしゃべり声がスローモーションになり僕だけが冷静に世界を観察していたんだ 「種」の違いを感じた 僕は・・・ ID:9OhN06Pd

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/07(月) 16:43:40.78 ID:9OhN06Pd

いよいよ忘年会シーズンが到来。初めての忘年会にワクワクしている新入社員や、幹事として準備を任されている若手社員も多いと思います。一方で宴会芸を任されて戦々恐々としている、あるいは過去の失敗を思い出して憂鬱な気分になっている人もいるのではないでしょうか?

職場の忘年会では、上司に「無礼講だ!」なんて言われても、そのまま受け止めてはいけません。お酒の勢いで失言してしまえば、その後の立場が悪くなるばかり。

そこで、実際に忘年会(2次会を含む)で、お酒の勢いで言ってしまって後悔している言葉があるか尋ねてみましたが、「はい」と回答したのは7.3%と少数でした。楽しい宴とはいえ、ちゃんと気を付けている人が多いようです。

では後悔している発言をしてしまった人は、どんな言葉を発してしまったのでしょうか? 見ているだけで冷や汗タラリの迷言や暴言がずらり……。

●上司に対する本音や不満が……
「今日は無礼講だぁ~と言われたので、普段感じている上司への不満を言ってしまった」(33歳男性/電機/技術職)
「部の雰囲気緩いですよね、と課長に」(37歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)

●つい調子に乗って……
「つい勢いで『残業バリバリやりますよ』と言ってしまい、本当に残業数が増えてしまった」(43歳男性/機械・精密機器/技術職)
「どこへでも行く!(転勤のこと)。事実だが、あんまり言わない方が良いことだったと反省」(24歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

●ウケ狙いのつもりが……
「上司が女性に言い寄られた事を暴露してしまった」(38歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)
「自分の男関係の話を……」(34歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

中には「思いだすのも嫌」という人も見受けられました。先輩方と同じ轍を踏まないように、酔ってしまっても自分の発言には責任を持ちましょう。

http://news.mynavi.jp/kikaku/2015/12/07/004/


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。