ナムコの「ロード画面中にミニゲームが遊べる特許」が国内外で権利消滅の見通し

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 09:29:12.81 ID:EuTPf4fK

ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が取得していた「ロード画面中にミニゲームがプレイできる特許」が、今週金曜日の11月27日にも米国で存続期間を満了する予定となっている。特許情報プラットフォームの同特許における経過情報によれば、日本国内ではすでに2014年12月2日に特許権利は消滅したと見られており、今後は国内外でこの機能を自由に使用することが可能になるようだ。

この特許の正式名称は「ゲームプログラムおよびデータの読込み方法、ならびにこれを用いたゲーム装置(Recording medium, method of loading games program code means, and games machine)」。ゲームデータのロード中に、プレイヤーが画面上でミニゲームを遊ぶことができる構造の特許となっている。この特許は日本では1994年12月2日、米国では1995年11月27日に出願されていた。基本的に両国の特許は、出願から20年間が経過すると存続期間が満了となり権利は消滅し、存続期間を延長することも基本的に認められていない。

この特許の存在は、1999年に起きたコナミとナムコの訴訟合戦によって広く知られるようになった。当時『beatmania』を展開していたコナミは、音楽ゲームを開発する複数の企業に対し特許侵害の訴訟を進めており、そのなかにナムコの『ギタージャム』も含まれていた。コナミの訴訟に対して、ナムコは今回の特許をもとにコナミの『実況パワフルプロ野球’99 開幕版』が権利を侵害していると製造・販売の差し止めを要求。ジャレコなども含む泥沼の訴訟合戦が繰り広げられていたが、のちにコナミと各社は和解を果たしている。

このほか業界内での表立った動きとしては、プラチナゲームズの神谷英樹氏が2012年、Twitter上で『大神 絶景版』から妖怪牙集めがなくなった理由を同特許のためであると伝えていた。

海外では米国で本特許の権利が消滅する11月27日から12月4日まで「Loading Screen Jam」が開催される予定で、参加者たちはインタラクティブ要素を含んだロード画面を期限内に制作することを目指す。

ソース

ナムコの「ロード画面中にミニゲームが遊べる特許」が国内外で権利消滅の見通し、海外では「ロード画面ゲームジャム」が開催される | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/loading-screen-mini-games-patent-will-be-expired-at-united-states/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 09:35:49.10 ID:fWgOaIiW

伝説のクソゲージョジョASB
「無料で遊べちまうんだ」

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 09:48:39.02 ID:O2qhx7OA

誰も得せず円盤で提供されるゲームの可能性を1つ奪っただけだな
765の特許に引っかかる?じゃあ無しでいいわで済んでしまうし

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 09:57:25.01 ID:lmos1+C7

ロードが面倒なので据え置きやらなくなったなあ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 10:40:02.03 ID:1tvE7MY1

ロードもSSDだと短くなってしまったしなあ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 10:53:10.24 ID:3fatX5gc

>>3
つーか元凶は糞コナミじゃね
ある程度のパクリが常態で育ってきたゲーム業界で
いきなり特許だ裁判だってコナミが他のゲーム会社に吹っ掛け回り始り出したから
ナムコも対抗措置で特許主張せざるを得なくなったんじゃね

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 10:57:26.57 ID:BXCGnJfV

コナミは昔から特許に五月蝿いからな
小島も被害者よ
糞コナミの製品は二度と買わん

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 13:32:01.10 ID:Y2TlX1fA

>>6 グラディウスのモーニング辺りで対抗できなかったのかねぇ?w

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 14:26:07.82 ID:Y2TlX1fA

しかしコレ、FM-7とかのパソコン時代に何か無かったっけ?こんな様なの。

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 14:27:13.48 ID:ux55Sc2s

ネオジオCDに積んでくれていれば

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 14:42:32.42 ID:20WjfVPF

>>2
最近続編出たんだろ?出るのかの間違いかもしれんが。
また信者が騙されて買うのか

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 15:01:32.41 ID:nXDTBEfk

ディズニーの著作権は70年とかなのに
なんだか理不尽だな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 15:11:30.26 ID:BIlf6VoV

>>12
特許と著作権はさすがにごっちゃにすんなよ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 15:42:34.92 ID:nXDTBEfk

アイデアっつー意味では考え出す労力は同じやん

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 15:45:20.46 ID:BIlf6VoV

>>14
著作権はアイデアは保護されないよ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 15:50:03.36 ID:nXDTBEfk

そのキャラクター自体がアイデアそのものやん

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:05:34.76 ID:Y2TlX1fA

まぁ特許は基本誰でも使えるようにする為の制度だからなぁ。 特権的に独占期間が設定されてるって話で

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:10:16.20 ID:Y2TlX1fA

著作権は使用者から金盗るけど、特許権は出願者が毎年金払わないと権利消滅ってな。年を追うごとに金額上がっていくし。
著作権もその辺は特許制度的な所は取り入れた方が良い気もするね

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:15:27.54 ID:Y2TlX1fA

著作権を30年以上主張する場合には毎年維持手数料の納付を義務付けるとかが良いんじゃないかな?
さすがに先祖の作ったモンの上に胡坐かく商売はどうかと思う。

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:20:31.98 ID:UaRdzH1h

しかしなぁ
ディズニーぐらいデカい会社になれば知名度のが勝って
昔、中国でディズニーランドのパクリの遊園地があったけど、誰もがパクリと分かるじゃない?
知名度が無いキャラクターにはやはり著作権は必要だと思うけどもね
長嶋茂雄に著作権はどうかと思ったけども

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:26:30.62 ID:Y2TlX1fA

まぁ「著作権」で大雑把に括るのもナニかもしれないけど。 個人没後・企業公表30年も括れば充分だろ。70年とかやり過ぎだ。

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:33:36.05 ID:JEI6XPnv

ミッキーマウスの前のキャラクターが色々著作権の侵害や版権問題があって苦労してたからだろう
死んでからもキャラクターを守るって遺言だったのかもしれないし、なんで長いのかは不明だけども

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:06:53.55 ID:PMpK+lRp

スマホゲーで更新分ダウンロード中に
ミニゲームを遊べるってのは見た


このスレッドは過去ログです。