円安:実質実効為替レート、過去30年でも最安値水準
2014年12月05日 20時04分(最終更新 12月05日 23時37分)
https://archive.today/ZY4QX
テレビや自動車などを日本で生産して輸出していた80年代に比べて、日本企業は海外への生産拠点の移転を進めており、円安のメリットは当時ほどではない。ニッセイ基礎研究所の上野剛志シニアエコノミストは「円安の追い風があっても輸出の増加は限定的かもしれない。一方、輸入物価上昇など円安のデメリットは見た目以上に厳しくなっている可能性もある」と指摘する。
2倍の速度で進む円安、前回円高時に比べ関連倒産件数は3倍超
2014年 12月 5日 16:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JJ0FT20141205?sp=true
【Next犯人は誰】通貨安が輸出を後押し IMF試算、日本は例外 [BwEGsDa9]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1443525767/
財務省の出先機関に輸出は伸びないと断言されるアベノミクス
http://www.dailymotion.com/video/x2nfuwo?start=236
飯田浩司「こないだ来日したIMFのラガルド専務理事、増税すべきだと…」
高橋洋一「はい。ラガルドさんはナンバー2、日本は出資国でナンバー3っていう所なんで。それで専務理事のナンバー2のポストを持ってて。この人(篠原尚之)も玉木(林太郎)さんと同じ大蔵省のOBの財務官ですからね。」
「本当は日本国民が出しているんですけど形上財務省が出しているように見えるんですよ。そうすると出資国から言われればその意見を普通は言いますね。」