心理学「貧しい人ほど権力に従順になる」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 18:51:08.54 ID:jPa+d/lw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%9A%84%E4%B8%8D%E5%8D%94%E5%92%8C

認知的不協和(にんちてきふきょうわ、英: cognitive dissonance)とは、人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、
またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語。アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。
人はこれを解消するために、自身の態度や行動を変更すると考えられている。

フェスティンガーの実験

上記の煙草の例は、対照実験をすることが難しいため、認知的不協和の提唱者フェスティンガーは以下の実験を考案した。
フェスティンガーは、単調な作業を行わせた学生に対して報酬を支払い、次に同じ作業をする学生にその作業の楽しさを伝えさせる実験を行った。

この実験では、実際にはつまらない作業という認知と矛盾する楽しさを伝えるという認知から不協和が発生するが、
報酬の多寡で楽しさを伝える度合いが異なる事を確かめた。

報酬が少ない学生は、報酬が多い学生よりも楽しさを伝える度合いが強く、割に合わない報酬に対して「本当は面白かったのかもしれない」と、
認知に修正を加えて不協和を解消しようとする心理が強く働いているとした。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 18:55:19.94 ID:ERhcMk7/

ロンダスレ

心理学「貧しい人ほど権力に従順になる」 [転載禁止]©2ch.net [997425587]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1445852426/

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 20:14:28.01 ID:+ClV/GMs

ネトウヨももちろん実はブサヨにも当てはまる

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 20:36:35.59 ID:3d5zCW4A

ベトナム戦争時に、子弟を兵隊に取られてバタバタくたばってたような層のほうが好戦的で
反戦派を非難してたってのに通じるものがあるんだろう

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 21:18:39.52 ID:ScElY49J

>>4
靖国に参拝している遺族会もそうかな


このスレッドは過去ログです。