ノルウェーが首都中心部での自動車利用を禁止へ

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 11:26:13.32 ID:3S8IbSYg

9月の統一地方選挙で新たに構成されたノルウェーのオスロ市議会は、2019年までに市の中心部で車を利用することを禁止する方針を発表した。荷物の配達や、体に障害のある通勤者が市の中心部に行く方法が、今後の課題になる。

ノルウェーの首都オスロでは、9月の統一地方選挙の結果を受けて新たに構成された市議会が、「2019年までに市の中心部におけるクルマの利用を禁止する」と発表した。このような制限を恒久的に実施する、初めてのケースとなる。

ノルウェー労働党、緑の環境党、左派社会党が連立を組むことになった新しい市議会では、今後3年かけて全長60kmの自転車専用レーンを新たに建設すると同時に、市の中心部で交通サーヴィスを提供している既存のバスと路面電車に対する投資を拡大することなどを計画している。

緑の環境党の第一候補者であるラン・マリエ・ヌイェン・ベルグは、ロイターの記事のなかで、「わたしたちは市の中心部を、歩行者や自転車に乗る人々にとってさらに快適なものにしたいと考えています。店舗やすべての人々にとっていいものになるでしょう」と話している。

ただし、地元の事業主からは懸念の声が上がっている、と『Guardian』紙オンライン版は伝えている。オスロにある57のショッピングセンターのうち11カ所が、クルマの禁止が検討されている地域にあるからだ。

さらに、荷物の配達や、身体に障害のある通勤者が市の中心部に行く方法についても、今後の課題となっている。市議会では、このような利用者の要望には応えるとして、新しい「クルマ禁止令」を実施する前に協議や調査の場を設けるとしている。

ノルウェーは、20年までに大気汚染を減らすと約束しており、窒素酸化物を13年の16万2,000トンから20年には15万6,000トンに削減するとしている。さらに、アンモニアの量も、13年の2万7,000トンから20年には2万5,000トンに削減する計画だ。二酸化硫黄の削減目標はすでに達成している。

http://wired.jp/2015/10/22/car-free-european-capital/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 11:56:01.78 ID:K4fmbn/C

東南アジアみたく二輪が増えるだけ
余計に事故多発する

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 12:04:14.98 ID:Kq5SVL3Q

経済より環境を取るのかすげーな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 12:19:10.22 ID:no+zdvKS

EV OKなら問題ないじゃろ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 14:34:46.35 ID:vmWkiDeD

窒素酸化物削減が目的なら電気自動車にすればいいじゃん

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 19:19:22.79 ID:uUzfHNM8

>>3
> ノルウェー労働党、緑の環境党、左派社会党が連立を組むことになった新しい市議会では、

これだからだろうな。
市の中心部自体が移動しそう。不便な都市なんて。

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 19:22:31.12 ID:tx1UKcLx

パリとかでも市街中心部の自動車乗り入れ制限されてたりするから
まー極端ではあるけどもそれほどむちゃくちゃな発想じゃないんだろうヨーロッパでは

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 20:00:11.79 ID:tt19Wo+S

ノランウェーじゃねーか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 20:02:25.23 ID:lP75+LW+

うわぁ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 04:16:46.86 ID:hn+4mXn/

>>8
どっちかというとノレンウェー

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 07:37:04.86 ID:YNRQ2sfS

日本的に言えば、( 脱税電気自動車などに乗る上流国民は除く ) と言う感じ?

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 07:38:46.38 ID:xRDdoMTj

道路を地元の人間や観光客が自由に歩けないほうがが不便だし
先見の明と開拓精神の賜物だね

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 14:48:09.24 ID:3YD2BMUB

馬車復活

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 15:10:07.45 ID:GL9+Zhvw

緊急性の高い車が走る事が出来るようにというのもあると思うよ

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 16:35:07.72 ID:iwNa2AKF

流通どうすんの?
毎日の大量の食料品とかスーパーに自転車で運ぶの?

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 18:01:11.40 ID:fcSiVhX2

流通やバスはOKのマイカー規制かと思った
完全禁止なんてできるのか?

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 20:02:28.72 ID:fKFZo9nM

>>7
日本の街とは雰囲気が違うものね
人間が歩くのにちょうどいいぐらいの道に路面店が並んでるような
戦争で焼け野原になって作り変えられる前や自動車が登場する前は日本もそういう風だったろうけど


このスレッドは過去ログです。