【next文化】ハイブリット型「リア充オタク」と新語を作り上げ、アナログ型「ぼっちオタク」が大批判 ID:8l2lsd9M

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/09(金) 19:15:24.99 ID:8l2lsd9M

博報堂のバカは話にならんが記事の続きはまだ分析が正確だな

>オタクとはそもそも、自分の興味がある分野に傾倒しすぎる人のことで、
>その対象はアニメなどのサブカルに限ったものではなかったはずだ。

>オーディオオタクや車オタクは以前から裕福でリア充であり、
>オタクとリア充は真逆の概念ではない。本来のオタクの意味の希薄化や混乱が見られるが、
>結局は「サブカル市場」が薄く広くなったということで、
>それをすべて「オタク」で括られると矛盾を感じる人もいたということだろう。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。