昨年閣議決定した集団的自衛権の憲法解釈変更、経緯公文書なし

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 09:43:19.65 ID:uQgCUTDe

政府が昨年7月1日に閣議決定した集団的自衛権の行使容認に必要な憲法9条の解釈変更について、内閣法制局が内部での検討過程を公文書として残していないことが分かった。法制局によると、同6月30日に閣議決定案文の審査を依頼され、翌日「意見なし」と回答した。意思決定過程の記録を行政機関に義務づける公文書管理法の趣旨に反するとの指摘が専門家から出ている。

他国を攻撃した敵への武力行使を認める集団的自衛権の行使容認は、今月成立した安全保障関連法の土台だが、法制局はこれまで40年以上もこれを違憲と判断し、政府の憲法解釈として定着してきた。

法制局によると、解釈変更を巡り閣議前日の昨年6月30日、内閣官房の国家安全保障局から審査のために閣議決定案文を受領。閣議当日の翌7月1日には憲法解釈を担当する第1部の担当参事官が「意見はない」と国家安全保障局の担当者に電話で伝えた。

横畠裕介長官は今年6月の参院外交防衛委員会で、解釈変更を「法制局内で議論した」と答弁。衆院平和安全法制特別委では「局内に反対意見はなかったか」と問われ「ありません」と答弁した。法制局によると今回の件で文書として保存しているのは、安倍晋三首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の資料▽安保法制に関する与党協議会の資料▽閣議決定の案文--の3種類のみで、横畠氏の答弁を裏付ける記録はない。

「集団的自衛権行使は憲法上許されない」とする1972年の政府見解では、少なくとも長官以下幹部の決裁を経て決定されたことを示す文書が局内に残る。法制局が審査を行う場合、原則としてまず法制局参事官が内閣や省庁の担当者と直接協議し、文書を残すという。しかし、今回の場合、72年政府見解のケースのように参事官レベルから時間をかけて審査したことを示す文書はない。

公文書管理法(2011年4月施行)は「(行政機関は)意思決定に至る過程や実績を検証できるよう、文書を作成しなければならない」(第4条)とする。

解釈変更を巡る経緯について、富岡秀男総務課長は取材に「必要に応じて記録を残す場合もあれば、ない場合もある。今回は必要なかったということ。意図的に記録しなかったわけではない」と説明。公文書管理法の趣旨に反するとの指摘には「法にのっとって文書は適正に作成・管理し、不十分との指摘は当たらない」と答えた。横畠氏にも取材を申し込んだが、総務課を通じて「その内容の取材には応じない」と回答した。

◇「民主主義の原点」記録なし識者批判

内閣法制局に関する本や論文を多数執筆している明治大の西川伸一教授(政治学)は「戦後の安全保障政策の大転換であるにもかかわらず、たった一晩で通すなど、あまりにも早すぎる。白紙委任に近い。従来の法制局ならあり得ないことだ」と指摘する。さらに、検討の過程を公文書として残していないことについても、「記録を残さないのは疑問。国民によるチェックや後世の人々の参考のため、記録を残すのは民主主義の原点だ。政府は閣議の議事録を公開するようになり、公文書管理法も制定された。その趣旨にのっとって、きちんと記録を残すべきだ」と話す。

ソース

集団的自衛権:憲法解釈変更 法制局、経緯公文書残さず 審査依頼、翌日回答 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/shimen/news/20150928ddm001010223000c.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 09:43:58.35 ID:uQgCUTDe

いつもの「不十分との指摘は当たらない」出ました

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 10:33:12.16 ID:1xGxf0ZB

秘密を文章に残さなければ秘密保護法も必要ないしな
こりゃ戦前どころか戦中レベルの統制が効いてる

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 10:36:45.80 ID:nhxA5R4s

映像の世紀再放送してたけどマジ歴史を繰り返しててワロス

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 10:39:01.67 ID:d4sHK0Ip

アメリカの命令に従うのが仕事だから検討してなくても不思議ではない

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 10:49:51.11 ID:dvM8J/8D

文書を破棄する手間が省けたな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 11:33:08.58 ID:ECm0eehW

安倍帝無敵すぐる

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 11:34:33.96 ID:IXZbbR/A

文章を残すなんて前時代的だからな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 11:42:52.75 ID:zgNr6mC2

改憲に匹敵することを記録の必要がなかっただと
なにそれやりたい放題の専制国家宣言?

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 11:49:26.93 ID:bjKs2Ock

さすが土人国の酋長が推す法案だね

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 12:06:50.15 ID:PBcb85Ap

立憲主義捨てた国ではよくある事

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 12:10:44.81 ID:figHUjG1

そら武器売りたいしーなんて公表出来んしな
有耶無耶にする気やろ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 12:46:42.95 ID:1AfOg1Ba

なるほどこれなら証拠隠滅の必要もないな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 12:50:46.85 ID:wuBWeMko

今回は必要なかったってどういう理屈だよ

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 13:01:51.86 ID:ECm0eehW

こまけぇこたぁいいんだよ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/28(月) 13:15:25.12 ID:uzJiZZek

アメリカからの命令書みたいので動いたんだろ
そりゃ無くても不思議じゃない


このスレッドは過去ログです。