沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設計画に反対する人たちが座り込みをしているテントを襲撃したとして、県警は20日、県内の男3人を傷害や器物損壊の疑いで緊急逮捕し、発表した。2人が容疑を否認しているという。
名護署によると、3人は西原町などに住む32~40歳の土木作業員や建設作業員ら。19日夜~20日午前0時過ぎ、座り込みをしていた男性(49)の顔を殴って軽傷を負わせたり、基地のフェンスに取り付けられた横断幕を引きちぎったりした疑いがある。
現場にいた人によると、男らは日中に政治団体の街宣車とみられる車4~5台に乗り、男女20人ほどでやって来て飲酒を始め、午後10時50分ごろ「違法なテントを片付けろ」「米軍がいなくなったら中国が攻めてくるぞ」などと叫びながらテントに入ってきて、横断幕を切りつけたり、反対派を突き飛ばしたりしたという。反対派のテントに対しては、道路法違反だとして国が撤去を要請している。
これまでにも別の場所にある反対派のテントが荒らされたことがあり、「ヘリ基地反対協議会」の安次富浩共同代表は「意見の違いがあるのは当然だが、暴力行為は許せない」と話した。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH9N53QBH9NTPOB004.html