学校でのコンピューター使用、成績向上に効果なし OECD調査 電気無駄だし紙とペンでええな

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 18:18:10.10 ID:YgPAcG2h

【AFP】学校にコンピューターを導入しても生徒の成績が著しく向上することはなく、
それどころか学業を妨げることさえあるとの報告を15日、経済協力開発機構が発表した。

 世界の学校におけるテクノロジーの影響を初めて調査したOECDの報告によると、
調査対象となった国の4分の3近い生徒が学校でコンピューターを使っていたが、
学業成績に目立った向上はみられなかった。


以下ソース
http://www.afpbb.com/articles/-/3060350

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 18:47:04.75 ID:aSoQuonv

>しかも学校でかなり頻繁にコンピューターを使う生徒の学習結果は、社会的背景や人口動態的要素を考慮した後でも、ほとんどの場合、かなり悪いものだった」と述べている。

やっぱり黒板写す作業の方がいいんだな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 18:52:17.06 ID:zmtRh571

手で書いたほうが記憶の定着率は高いってのは経験則的に大体の人がわかってることだから別段語る内容でもないとは思うけどな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 18:56:54.73 ID:NeaDd6VX

PC使ってると漢字が書けなくなって困るわ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 18:57:19.66 ID:vWra3IwI

ものによるんだけどな

プログラミングなんかペンと紙で勉強とかやってられないし

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 19:14:52.29 ID:sPTavFt9

まあそうだろうな
便利だけど

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 19:41:12.46 ID:ehWc3jth

ガキの内は不便さに苦しんどけ
そして大人になったら俺たちの若い頃は~とか言っとけばいい

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 19:46:07.34 ID:1WVgkRZu

語学とかでスカイプで他国交流ヒアリングとかするとかならわかるが
あと情報処理の授業でなんか作るとか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 19:55:22.91 ID:zmtRh571

もっと突き詰めた話だと
インポートとエクスポートって内容になるんだけど
学校でやる内容ってのは大抵がインポートで記憶を入力するタイプ
こっちは手で写すってのがものすごく効く内容
んで、それらを複合して出されるのがエクスポート
こっちは大量の情報を処理しないといけないので
この場合はPC頭を使って処理したほうが早い
俺は基本的にはこう考えてる
要は適材適所って話だな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 20:02:52.25 ID:dqkuZ3FK

仕事と違って授業じゃPCによる効率化は難しいわけか

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 20:04:06.85 ID:GiYZZnUC

こうしてマクロ使うのはインチキみたいな風潮が出来上がっていくんだな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 20:08:36.94 ID:x31hAJcv

英語の電子辞書って教育的には良いのかな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 20:20:16.55 ID:zmtRh571

個人的意見だと断ったうえで書くけど
良いとは思えない
理由は日本語で理解できないことが外国語で理解できるわけがないとういのが理由
両親がある程度英語に堪能なら話は変わるとは思うけどん

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 20:30:52.07 ID:h6RLjXCJ

「作文」系のはPC使わせてやらせた方が良いと思うんだけどな。
推敲しやすいから。

15◆Rmev3DbR5s:2015/09/15(火) 20:52:10.31 ID:G5zDkzKc

ペイントでお絵描きとかしてた記憶しかない
これじゃ学力向上しないだろ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 21:33:06.80 ID:Lghh9RjY

便利なだけで成績良くなるかは使う本人の能力次第に決まってんだろ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 21:39:19.19 ID:DFHp5g00

>>5
プログラミングも紙と鉛筆が基本でしょ
机上デバッグやらないと頭に入らん

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 21:56:09.34 ID:vWra3IwI

>>17
基本?
お前紙と鉛筆でプログラミング学んだのかよ
すげーな

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 22:55:32.70 ID:CilGQF/p

理論やアルゴリズムは紙にひたすら書いておぼえたよ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 23:13:41.70 ID:TkR5zrZq

紙とペンがパソコンになったところで勉強が好きになるわけじゃないわな

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/15(火) 23:16:46.39 ID:CIw8DvQT

物に頼るなよ。始業開始時間を1時間遅らせただけで成績上がった事例があるというのに

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/16(水) 03:02:31.64 ID:JK/Gith5

今は別として、ガキの頃は命令・関数一覧読んで勉強して
ノートにソースコード書いて脳内実行してたな

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/16(水) 06:27:33.57 ID:jYFzqJlz

要所要所で使えばいいんだよ

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/16(水) 06:33:33.85 ID:IHvwhWIP

書く作業=脳へのインプットだから併用が望ましい
辞書や教科書も必須だが
携帯スマホタブレットみたいに疑問を直ぐに検索出来て答えを理解出来るのはデカい
本だと時間がかかるからね

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/16(水) 11:14:32.96 ID:mpTo28/v

何のためにパソコンを使っていたのか、どれぐらいの期間での平均なのか書いてないんだけど
これちょっと書くべき情報が不足し過ぎじゃない?

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/16(水) 20:09:41.30 ID:G947mBfl

投資する教科を間違えている気が

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/20(日) 08:14:37.30 ID:9ltsLlRO

ネットゲーム代行、資金源か 菊川署、暴力団組長逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00000009-at_s-l22


このスレッドは過去ログです。