組織委「招致用ロゴは無償配布なので学生作品を使った。大会用は権利ビジネスのため有名デザイナでないと」 #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/03(木) 04:05:56.35 ID:XnPkojhd

<五輪エンブレム>招致時の図案、採用できず

公式エンブレムの撤回から一夜明けた2日、大会組織委員会は公式ホームページに掲出されたエンブレムを
、招致段階で使用した「桜」のリースをモチーフにしたロゴに切り替えるなど対応に追われた。新たなものが決まるまでの暫定措置だが、
切り替わった途端に組織委のフェイスブックに「なぜ、これではだめなのか」などと書き込まれ、
ネット上を中心に復活の待望論が起こっている。

組織委の布村幸彦副事務総長は「招致段階のエンブレムは無償で多く配布されている。有償で(権利ビジネスの)ライセンス展開するのは難しい」と説明した。
ライセンス展開の一例がスポンサーへの特権。
開催決定後、組織委は国内最上位のスポンサー「ゴールドパートナー」で1社あたり150億円の契約を結んでいる。
巨費の見返りで、エンブレムの独占使用を認めているため、新たに作成しなければならないわけだ。
国際オリンピック委員会(IOC)の規定では招致段階のエンブレムは採用できないという。

 このデザインは2011年11月に発表された。日本オリンピック委員会(JOC)が公募して寄せられた38点から当時、
女子美大生だった島峰藍さんの作品が選ばれた。審査委員は3人だった。
桜のリースをかたどったデザインで五輪マークの5色に東京ゆかりの江戸紫を用いた。「シンプルで日本らしい」と好評だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000084-mai-spo

無名の学生作品
http://www.kigurumi.asia/wp-content/uploads/2015/08/001.jpg

日本屈指のデザイナー作品
http://www.kigurumi.asia/wp-content/uploads/2015/08/logo1.jpg

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。