介護という役割自体は必要だし社会的意義のあるものだと俺は思う
でもそれを生計を立てる手段と考えた場合既存のシステムがあまりに糞すぎ
労働者として関わったが最後経営者による使い潰しが社会的に黙認されてる、「介護にしか就けなかったのが悪い」
他に仕事に就いて金は持ってる人がボランティアでやってるんじゃないんだから職業として成り立つレベルにできないのかなあ
介護という役割自体は必要だし社会的意義のあるものだと俺は思う
でもそれを生計を立てる手段と考えた場合既存のシステムがあまりに糞すぎ
労働者として関わったが最後経営者による使い潰しが社会的に黙認されてる、「介護にしか就けなかったのが悪い」
他に仕事に就いて金は持ってる人がボランティアでやってるんじゃないんだから職業として成り立つレベルにできないのかなあ
経営者は適切な報酬を受け取り労働者も適正な賃金を得られる
十分なサービスと健全な経営を実現するためにはコストはどれくらいかかるのだろう
そのうち何割、いくらを国が負担すべきなのか、そうすれば利用者の負担も分かりそうだが
俺らは漠然と「介護は経営者による異常なまでの搾取で労働者、利用者が割を食ってる」と言われるがその真偽やいかに