アマゾンは壮絶なブラック企業 → ジェフベゾス(amazonのCEO)が反論

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 01:15:26.80 ID:VYTvtI67

病欠で降格、社員同士の監視も…アマゾン本社は壮絶なブラック企業?(追記あり)
にわかには信じがたいエピソードだらけです…
アマゾンの倉庫スタッフの業務が熾烈を極めることは以前から話題に上っていましたが、本社で働く
ホワイトカラーの従業員たちもその例外ではなく、むしろ想像以上に過酷な環境に置かれていると
の記事が、NYタイムズに掲載されました。

◆長いので
・社員同士の監視による密告制度
・病気が重病であっても、家族の不幸でも休暇を取れば低評価がつく
・在庫の不備があれば低価格でも厳しく追及される

http://www.gizmodo.jp/2015/08/post_18006.html

>>2
ジェフベゾスが従業員に当てたメール

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 01:16:41.15 ID:VYTvtI67

http://forbesjapan.com/translation/post_7678.html

下記にGeekWireが入手した、ジェフ・ベゾスから従業員に宛てたメールを転載する。

敬愛なる従業員達へ。

また読んでいないのならば、次のニューヨークタイムズの(とても長い)記事を注意深く読むよう勧める。

http://www.nytimes.com/2015/08/16/technology/inside-amazon-wrestling-big-ideas-in-a-bruising-workplace.html

また次の現役社員によるとても異なる見方についても読むよう推奨する。

https://www.linkedin.com/pulse/amazonians-response-inside-amazon-wrestling-big-ideas-nick-ciubotariu

NYTの記事には恐しいほど冷淡な社内のマネージメントに関する逸話が取り上げられている。人々が家族の悲劇に耐えたり、深刻な健康上の問題に遭遇している間に、配慮も無く扱われたことなどが含まれている。この記事は私の知っているAmazonや、私が毎日共に働くAmazon社員について書かれたものではない。

しかし、もしあなたが報道されたような事実を知っているのなら、人事部に申し出て欲しい。直接、私宛てにjeff@amazon.comまでメールしてくれてもいい。例えそれが滅多に起こらないことであっても、我々はそのような非情な行いを決して許せない。

この記事は個々の逸話を報道する以上のことを行った。我々が、楽しみもなく、笑い声も聞こえない、無情な、デストピアの職場を作っていると主張している。繰返しになるが、私はこれがAmazonだとは思わないし、あなたもそう思わないことを信じたい。

一般的に考えて、この記事に書かれたような企業はテック業界の人材獲得競争で生き残れず、繁栄できないと信じる。我々がここに雇った人々は最も最良の人々だ。あなた方は毎日、他の世界クラスの企業からの引き抜きを受け、世界中のどこでも働くことができるだろう。

私にはNYTの記事で書かれたような企業で働く人々は狂っているとしか思えない。私なら、そのような企業からは立ち去るだろう。

この記事が弊社について書かれたものだと思わないでほしい。社員たちは素晴しいチームメイトと共に働き、未来を発明するために力を出しあい、笑顔で仕事をしていることを信じている。

Thank you,
Jeff

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 01:17:45.80 ID:UO8PTiWr

>・在庫の不備があれば低価格でも厳しく追及される
これはいいんでないの?

他が全くダメだけどw

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 01:22:12.64 ID:1aQteE3B

>>1
アマゾンで非正規で働いていた人によると
確かに大変だけどブラック企業ではないみたいに言ってたよ
スポーツ的な大変さって感じで

5◆Rmev3DbR5s:2015/08/19(水) 01:39:07.33 ID:0GmNj0Yx

一方日本では本当のブラック企業が社員に口封じをするのであった

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 02:14:00.53 ID:UwBXpD0O

従業員こんなメールに送る意味あんの?

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 02:42:33.38 ID:6xsz3K9s

ようするに嫌ならやめろってことだな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 02:44:28.17 ID:RUYdtx8W

日本なら普通だって言われそうだな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 06:31:49.55 ID:IzFRA0Kh

こんなこと言われて実際にメールする日本人っているの?海外はわからんけど日本じゃ少なそうだけど

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 06:56:03.77 ID:lxd3O8TF

日本なら仕事だからという魔法の言葉で自分自身に封印を施すのであった

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 08:10:08.88 ID:I730DkcB

残業と休日祭日出勤についての記述がない
ホワイト企業決定

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 08:20:11.76 ID:EO/f16JA

ベゾスの反論は筋が通ってると思うけど
もし事実なら人事部より労基なりマスコミなりに垂れ込むべきだろうな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 10:33:40.42 ID:gK0DNx6B

>しかし、もしあなたが報道されたような事実を知っているのなら、人事部に申し出て欲しい。直接、私宛てにjeff@amazon.comまでメールしてくれてもいい。

そしてまんまとメールしてきた馬鹿を降格と

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 12:19:27.83 ID:ehLAoWOq

>>13
分かりやすいトラップだよな
これで馬鹿正直にメールする奴がamazonで生き残ってるとは思えない

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 12:22:25.27 ID:lJBmFp62

バイトの話は酷いもんがあった記憶
Amazonみたいな設けてそうなとこがブラックじゃどうしようもないな

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 12:23:40.79 ID:Lgec3+p2

またamazonの泣き言かよ
配達してる配送会社に向かってそれいえんの?

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 13:06:10.42 ID:rZ5cYh5z

アメリカ様、ヨーロッパ様を見習え!ブラック企業なんか殆どない!って言ってた連中が知らんぷりしてんのが一番笑えるわ
どの国だってブラックは一定いるってのに、それを指摘しただけでネトウヨ扱いだったからな

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 13:11:37.01 ID:xSG/Umft

アメリカを代表するような企業のマックがブラックだったよね

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 13:38:07.96 ID:A+CJhA7g

便利なものの影には労働者の血汗涙があり
それは万国共通だって事

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 15:21:49.42 ID:Y9haFnRd

手が足りてない山羊部隊がメール送信

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 19:44:29.74 ID:c2W9qTp0

>>2
記事は読んでないが誠実そうなメールじゃないか

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/20(木) 06:45:04.58 ID:sU3GOX7N

どんな立派な企業でも日本に進出すればブラック化しそう
日本の社会自体がブラック

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/20(木) 14:03:38.22 ID:Thn6iL7X

隣の芝生は青く見える


このスレッドは過去ログです。