【next雑談】最初に生まれた者の宿命と生き辛さ

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/11(火) 08:51:22.04 ID:dUKGlz/v

長女には染みついた“キャラ”がある。責任感が強く、生真面目で、面倒見がいい……。
両親の期待を受け、しっかり者として育ち、弟や妹の世話を焼き、時に両親の相談相手に。
そうしていつの間にか染みついた「長女キャラ」。それ が、これほどの生きづらさを生むとは──。

都内でフリーライターとして働くミサさん(39)は社会人になって、そのことを思い知った。

3歳下の弟がいる。子どもの頃は長女であることを意識することはあまりなかった。両親は子どもたちの自己決定を大事にし、教師だった父も「勉強しなさい」 と言うことは一度もなかった。
ミサさんはコツコツ勉強し大学院まで進んだが、 勉強嫌いな弟は高校を卒業後、「第1次産業で生きていく」と宣言。北海道の離島で漁師になった。

ミサさんは、生活情報誌の編集部に就職した。編集部は個性の強い人ばかり。 その尻ぬぐいがミサさんに集中した。自分と同じしっかり者タイプの同僚と愚痴をこぼし合ううち、生きづらさの原因に行き当たった。

「あの人は次女、あの人はまん中……分類していったら、編集部で長女はその同僚と私の2人だけ。編集長以下、みんなきょうだいで下の子ばかりでした」

もっといい加減になればいい。自分に言い聞かせたときもあったが、染み込んだ長女キャラは抜けない。5年後離職。

「面白い雑誌を作るには、ハチャメチャな自由さは大事。しかし小心者の私には無理でした。もしその編集部で自分が上に立ったら、いろいろなことに気を使い、きちんとはしているものの、ちんまりとした雑誌になってしまったかも」

ミサさんは現在、きっちりとした仕事ぶりが評価され、自分に合った居場所を見つけられ胸をなでおろしている。

「お姉ちゃんなんだから」。その呪縛は、長女の恋愛や結婚にも大きく作用す る。愛知県出身で都内で働くチカさん(50)は、生まれたときから「長女という 役割」を背負わされてきた感覚がある。38歳で東京に転勤し、ひとり暮らしを始 めたとき、

「自分だけの時間、自分だけの空間があって『長女でない自分がいる』と新鮮に感じました」

2人姉妹の長女。子どもの頃から母にはこう言われ育った。

「お姉ちゃんなんだから、最後は家のことをやってもらいます」

5歳下の妹は嫁いだら「外の人」になるので、最初から枠外だ。チカさんは何をするにも親の許容範囲を推し量り、恋愛中も頭を離れなかった。

「男性と出会っても、長男なのか、次男なのか。何人きょうだいなのかが気になって。結婚のハードルを上げていました」

長男は論外。ターゲットとなるのは次男や三男だが、そう簡単に出会えるものでもない。加えて、彼らは家のこととなると役に立たなかった。

「(長子のような)当事者意識がないので、使えないんです……」

おソース
http://a.excite.co.jp/News/society_g/20150810/asahi_20150810_0010.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/11(火) 09:01:34.84 ID:khUWMDtE

「何かのせい」にしなきゃやってらんないもんな わかるよ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/11(火) 09:46:34.11 ID:+/l1OFTY

好き勝手する駄目な姉になれば、末の子はしっかりしなきゃという風に育つんじゃないかな
不満を言いながらも境遇に満足しているんだよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/11(火) 10:19:02.71 ID:+XXkuKS8

>>当事者意識がない

ええ
そうですよ
どーせ無責任ですよ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/11(火) 12:02:52.38 ID:I9MpVEU5

そもそも 家系を守る なんて考えがキチガイ沙汰なのである
世襲がすべての元凶なのである
もうすこしジャップ共が柔軟な思考をもてば長男長女の悲劇は減るだろう


このスレッドは過去ログです。