>>6
本質的に大手メディアは警察の下部組織なんだよ。
高田昌幸「僕は記者はポチだって言ってるんです。基本的にはね。ポチなんですよ。飼い主さまのポチですから。」
岩上安身「誰が飼い主?」
高田「あるいは会社の幹部かもしれない。それよりももっと取材先のポチになろうとするんです。本来であれば取材先とちゃんと対峙するわけじゃないですか。本当であれば。
でもそうじゃなくて足元をチョロチョロ回って何か餌を掴んできたらキャイーンと鳴く、そういうイメージで捉えたほうが早いと思うんです。一般論として。」
http://www.youtube.com/watch?v=ArOlRSBKMpM&feature=youtu.be&#t=03m43s
岩上「例えば一例挙げますと、元運輸大臣の二見伸明さんがお話しして下さいました。
彼は茨城の人なんですけど郷里の先輩政治家で赤城宗徳 元官房長官がですね、古い話にはなるんですけれど、『政治部の記者はひどいものだ。ひどいたかりをする』と。
何から何まで官邸に付け回しをすると。女房のパンツまで三越で買ってる。当時の三越は今よりずっと高いブランド品です。そういう高いのを買って官邸へ付け回しをしたりする。」
「極端な例ですね。女房のパンツ代ですらですから。当人のスーツ代なんて当然でしょうと。
それと私がコメントを寄せた週刊大衆が今週発売されたんですが、これがある大臣に関係しているんです。」
高田「実名出たんですか?」
岩上「実名は伏せてます。けれども私は編集者から自民党の何派の何大臣をやった誰と聞いてはいます。おそらくは間違いのないものでしょう。
他の部署から政治部へ入ってきたというだけで『おめでとう』ということで一着10万円のスーツが4着買える、有名店の仕立て券をプレゼントされたりとか。あるいは政治部の平の記者からデスクに至るまで全員に盆暮れ、やはり30万円分のスーツ券。
あとは料亭に飲み食い行ったりなんていうのは当たり前の世界。こんな話が出てきた。
それからついこの前高田さんの送別会をやったときに同席されていた元NHK国際部の川崎泰資さんが、古い話ではあるけれどもということでかつての世界をお書きになり。
今回は週刊ポストでインタビューに答えてらっしゃいますけど、ご自身が経験した饗応の実態というか買収されているという。飲み食いから何から何まで世話になり。税金、公費ですよね。あげく現金までもらっていてびっくりするような事。
政治とカネどころか報道と金。報道ってこんなにお金まみれなの? こんなに癒着してるの? こんなに買収されてるの? とあ然とする話が次々出始めまして。」
http://www.youtube.com/watch?v=2sShM2BmZ58&feature=youtu.be&t=01m10s