人気のミドリガメ、輸入規制へ 5年後めど、生態系に影響 #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/29(水) 04:23:49.99 ID:HIK64g5/

人気のミドリガメ、輸入規制へ 5年後めど、生態系に影響
http://www.47news.jp/PN/201507/PN2015072801002100.-.-.CI0003.jpg
 「ミドリガメ」の名で知られる外来種「ミシシッピアカミミガメ」が日本固有の生態系に悪影響を及ぼしているとして、
環境省は28日、輸入を規制する方針を固めた。5年後をめどに検討しており、29日に発表する。

 近年は年10万匹程度が輸入され、祭りの露店やペットショップで人気だが、将来的には店から姿を消しそうだ。
環境省は規制開始の前に、まずは生息状況や効果的な駆除法を調べるため、2016年度予算の概算要求に
関連費用を盛り込む。

 同省によると、アカミミガメは1950年代後半に米国からの輸入が始まり、13年時点では110万世帯で推計
180万匹が飼育されている。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072801002034.html

屋台で買えるミドリガメ駆除へ…野生化し大繁殖
2015年07月28日 17時31分
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150728/20150728-OYT1I50024-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150728/20150728-OYT1I50023-L.jpg ペットとして人気のある外来種の
ミドリガメが各地で野生化して繁殖し、農作物に被害を及ぼしているとして、環境省は駆除のための調査に乗り出す。

 全国で3か所程度をモデル地域に選び、効果的な駆除方法などを調べるため、2016年度予算の概算要求に
関連費用を盛り込む。ミドリガメは生態系への影響も懸念されており、同省は調査結果をもとに、自治体に駆除を
促したい考えだ。

 ミドリガメは、祭りの屋台やペットショップで購入でき、同省の推計では全国で約180万匹が飼育されている。
一方、飼いきれずに捨てられるケースが後を絶たず、雑食で繁殖力も強いことから、野生の生息数は、飼育数を
大幅に上回るとみられる。

 各地で野菜などの食害が深刻化。日本の固有種である「ニホンイシガメ」の餌や生息場所も奪っていて、専門家は、
野生のカメに占めるミドリガメの割合は5割を超えたと推定する。

 同省の調査では、被害地域を中心にミドリガメの生態を調べ、効果的な駆除方法を検討する。一部の自治体では、
かご型の網で捕獲したり、全地球測位システム(GPS)で行動パターンを把握してからワナを仕掛けたりしており、
こうした取り組みも参考にする。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150728-OYT1T50083.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。