長老・藤井裕久「憲法改正してから安保法案を作るならまだしも全部すっ飛ばして解釈改憲なんてとんでもない。断固反対する。」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/28(火) 13:48:27.36 ID:/+z/xPNb

長老から見て、安倍首相の何が問題なのか 藤井裕久氏、「岸氏の姿勢とは異質のものだ」

(略)

藤井氏には安倍首相が歴史的事実を丁寧にくみ取ろうとする意思がないように見えてしまうようだ。
小泉純一郎元首相の後継として安倍首相が出馬した2006年の自民党総裁選では、
1972年の日中国交正常化の際に周恩来氏が『中国はごく少数の軍国主義分子と日本国民を厳格に区別してきた』と発言したことについて尋ねられ、
安倍首相は『文書として残っていない』として無視したことがありました。
しかし当時の中国は文革の真っ最中で、そのような文言を公文書を残したら、命すら危なくなるという事情がありました。
そのような中で周氏があえて出したメッセージを、どうしてきちんと受け止められなかったのでしょうか。

憲法が要請している手続きを経よ

安倍首相の手法に異議を述べるのは、決してイデオロギーが違うからではないと藤井氏は述べる。
私は集団的自衛権を明記した憲法に改正した上でいまのような安保法制をつくるのなら、それは認めてしかるべきだと思います。
でもそれには、衆参両院の3分の2以上の発議と国民の過半数の賛成という憲法が要請している手続きを経なくてはいけません。
それを一気にすっ飛ばし、十分な根拠もないまま解釈で行うなんてとんでもない。断固これに反対します。
それが私がお仕えしてきた歴代の政治家に対する最後のご奉公だと思っていますし、戦後の日本を作ってきたひとりとして、未来へ繋がる日本国民のみなさんへの責任だと思っています。

藤井氏は同じ思いを抱く亀井静香氏や武村正義氏、山崎拓氏などとともに、日本記者クラブや外国特派員協会などで安保関連法案の危うさを訴えた。
同法案が衆院本会議にかけられた16日には、衆院第一議員会館で記者会見を開いている。こうした長老たちの思いは、安倍首相に届くのだろうか。

http://toyokeizai.net/articles/-/78464

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/28(火) 13:57:15.86 ID:xSTXJIiX

そりゃそうだ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/28(火) 14:53:29.10 ID:C0aOrSfk

国民が騒がず法案がすんなり通ればよし
国民が騒いですんなり通らなければこういう方向に持って行って9条を破棄させる
どのみちそういう算段だろう

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/28(火) 14:59:46.58 ID:LarQfhL3

消費増税決めたのこいつが大蔵省とつながってたからだろ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/28(火) 16:29:11.61 ID:VK7bbNBB

なんで今更
先に言え

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/28(火) 21:02:00.41 ID:evevCfcZ

それじゃあアメリカ様の注文に間に合わないからね


このスレッドは過去ログです。