アンダーコントロールなのです!
(想定外は沢山ありますが、想定外なのです)
アンダーコントロールなのです!
(想定外は沢山ありますが、想定外なのです)
>>11
ひろみちゅ先生が、
ついったーで御用専門家をいろいろ血祭りに上げてた気がする
記憶では、二年前の今くらい、主に無駄遣いや
省庁間でのクエリとそのレスポンスに関わる不合理であらぶっておられたような
ついったーから足を洗ったので最近の動向はよくわからない
マジレスしていいのかな 国ですよ
収入から貯蓄、納税額まで
一気通貫で把握できるようになるから、いままで取りこぼしてた分がなくなる
医療情報の共有とか、あんなのは副次的な利益で誤魔化しですよ
もちろん「薬のもらいすぎ」「医者へのかかりすぎ」とかそういう無駄遣いも防止しちゃうぜ
ナンバー持ちの個人からの税収については、確実にこぼしてた分が拾われるますんで、国としては遅滞なく進めたいところと思われ
企業や団体についてはまだまだ、というか意図的に見逃してますよね>国
チートする人らに関しては、このまえ「国外転出時課税制度」が始まったし、
これからも色々手をうってるくるのでは?(なんのかんので抜け道はみつかるんでしょうけど、これは地道にやるしか)
なお、なんか責められてる気がするので、個人的意見は以下の通りですよっと
ナンバー:
理屈は分かるけど反対、お漏らし絶対するだろう?
(プロトコルが全然セキュアじゃないし、運用もこれまでの事件で・・・)
消費税:
氏ね、手間ばっかりかかるだけ誰得?