経産省「日本にはろくなIT技術者おらんからインド辺りから連れてくる」 #54

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/26(日) 10:49:23.26 ID:Pplq6ohD

>>45-46
もう来てる

IT技術者への需要が、西葛西にインド人街を生んだ 東京にも“ガンジス川”が存在する!?
2012年06月06日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120601/232834/

東京の東端、江戸川区の西葛西に日本最大のイン ド人コミュニティーがあるのをご存知だろうか。
地下鉄西葛西駅近くにある3カ所のUR(都市再生機構 )賃貸住宅や民間マンションを中心に約2000人ものインド人が住んでいる。
日本におけるインド国籍の外国人登録者数は約2万2000人。その1割がここに住む。

もっとも、西葛西に来て、ここにインド人街があると気づく人はよほど注意深い人だろう。
なぜなら 、インド人住民の大半は都心に通うIT(情報技術) 技術者で、昼間は姿が見えないからだ。
ところが最近、ここに紛れもなくインド人コミュニティーが存在することを証明する施設が現れた。

西葛西駅からバスで10分の船堀2丁目。
白い建物の扉を開いて中に入ると、正面に祭壇があり、男女一 対の彫像が並んでいた。
向かって左の男性がインド神話に登場するクリシュナ神、右の女性がその愛人のラーダ神だという。
ヒンズー教寺院「イスコン・ ニューガヤ・ジャパン」である。

建物は2棟建て。寺院がある棟は1階が礼拝所で、2 ~3階が宿舎だ。
もう1棟は1階がベジタリアン専門のインド料理店、2階がカルチャーセンターになっている。
江戸川インド人会が中心になり、在日インド人約1万人から寄付を集め、建物と土地を購入。
2011 年6月に内部を改装して寺院に造り変えた。
ヒンズー 教寺院は、同教徒が多いインド人の精神的支柱で、 各種行事をする上で欠かせない施設だ。
6年前に江戸川区内に開校したインド人学校「グローバル・インディアン・インターナショナル・スクール(GIIS)」 に続く、
西葛西のインド人待望の施設だ。

寺院を管理するジョティ・アルケッシュさん(29 歳)はITエンジニア。インド工科大学(IIT)の出身で、日本の
ゴルフ場管理会社でシステム開発を担当 している。
IITは、ここに入学できなかった人がハーバード大やMITに行くと言われるインド有数の難関大学。
アルケッシュさんは同大を卒業した後、インド第2位のIT企業、インフォシス・テクノロジーズに入社した。
その後、米国系のITコンサルティング会社にヘッドハントされ、2007年に、同社から日本に派遣された。
「来る前は日本のことを知らなかった 。日本人は親切で正直。ここでの生活は快適」と言う。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。