【70年談話】安倍ぴょん「侵略の定義は定まっていないし謝罪もしない キリッ」 #3

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/22(水) 09:46:46.45 ID:3fWmMHqq

いま、これで立てようと思ってた


70年談話 首相、有識者懇に注文 報告書「まるで添削」 問われる中立性 07/22 06:45

安倍晋三首相が戦後70年談話に関する有識者懇談会「21世紀構想懇談会」の報告書を、原案段階から
点検し文言の修正などを求めていたことが21日、分かった。
政府関係者が明らかにした。
首相が談話への反発を予想し「幅広い専門家の声を聞く」として立ち上げた懇談会の報告書に、自らの意向を
反映させることで、その中立性や客観性が問われることになりそうだ。

関係者によると、首相は報告書の原案に断続的に目を通しており、各テーマごとに数カ所ずつ、文言の再検討や
修正を求めてきたといい「まるで添削だった」と述べた。

具体的には、懇談会側は戦後50年の村山富市首相談話の核心部分である「植民地支配と侵略」に関し、
日本の侵略行為を認めるべきだという委員が多かったことを踏まえ、報告書に盛り込む方向で原案を作成。
これに対し、首相は「日本の植民地支配にはネガティブ(否定的)な面は当然あるが、よい面はなかったのか」
と指摘。周辺を通じ、懇談会側に首相の問題意識として伝えた。

首相は先の大戦での日本の侵略行為について、功罪両面を報告書に盛り込みたい意向とみられるが、懇談会側は
「あの歴史は美化できない」 などと回答した。

このほか、首相は中国や台湾との関係に関する部分に「民主化」との表現が使われていたことを挙げ「中国は
民主化していない」と再検討を要請。
「こうしたフレーズは入れない方がいい」など特定の文章の削除を求めたこともあったという。
関係者は「首相の問題意識は正しい部分もあったが、首相がここまでやるかというほど原案を1文字1文字を
見て、疑問をぶつけてきた」と明かした。

報告書の実質的なまとめ役を担う北岡伸一座長代理は21日の会合後、記者団に対して、首相が懇談会の
議事録を細かく点検していることを認めた上で、原案への関与については「なかった」と否定した。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0159385.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。