【宇宙】冥王星への最接近、成功を確認 「ニューホライズンズ」から信号が届く

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 19:21:42.52 ID:siDsr8qs

 米航空宇宙局(NASA)は7月15日午前(日本時間)、探査機「ニューホライズンズ」からの信号が届き、最接近に成功したことを確認したと発表した。

いかそ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/15/news074.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1507/15/sk_nasa_01.jpg

ハッブル画像との比較
http://giant.gfycat.com/AmpleAbsoluteFlee.gif

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 19:24:35.75 ID:oewGL6mQ

すごい綺麗

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:20:26.15 ID:nuFmJN74

ソースかける前のたこ焼き

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:29:52.32 ID:p9rNaqKp

カロンちゃんは??? カロンちゃんの画像はないの???

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:32:37.92 ID:MzhcbOmn

冥王星と2000bpsで通信できるってすごいな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:32:47.18 ID:4ELblLHg

見るだけじゃなくて降りて何か持って帰って来いよ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:42:09.48 ID:MD+sJ2Mk

もうここのところずっとニューホライズンズデイだよ~
英語分かる利点を生かしてNASA-TVからyoutubeのNASA動画から片っ端から見てる。

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:45:19.04 ID:MD+sJ2Mk

>>1
そのハッブルの画像はそのような写真が撮れたのでなく、コンピュータで画像処理して作った画像だよ。本来はドットで写るところを滑らかに加工したものだね。
でも大まかにはちゃんと合ってるんだなあ。

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:49:20.81 ID:MzhcbOmn

>>8
地球の望遠鏡もやるもんだな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:52:17.27 ID:oewGL6mQ

お前何処から来たんだ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 20:53:21.46 ID:MzhcbOmn

>>10
モルダーあなた疲れてるのよ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 21:05:10.19 ID:nuFmJN74

2006年1月の打ち上げで9年かけて冥王星か
9年で冥王星行けるとかなんか近く感じるな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 21:15:35.48 ID:MD+sJ2Mk

木星でフライバイしてから一直線に向かったからね。
冥王星で周回軌道に入ろうとしたら数十年、もしくは巨大な燃料タンク抱えて飛ばなきゃダメだ。

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 21:17:57.75 ID:MD+sJ2Mk

ちなみに1年ほど打ち上げが遅れていたら木星フライバイが使えず、冥王星到着は2019年くらいになってたんだね。

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 21:25:02.65 ID:8HB+RnoO

氷に覆われてそうだな

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 21:32:02.44 ID:nuFmJN74

>>13
うおお 高等すぎて全然理解できてねえ
木星の公転利用した加速が冥王星への短期接近に繋がったってことか?
冥王星でフライバイしたときの観測データを今回も送ってるんだよな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 22:14:50.83 ID:MD+sJ2Mk

http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/
現地時間で明日朝から最初のデータ公開されますね。
どんどんデータは送られてきてすべてダウンロードするのに1年はかかる予想です。つまりその間はずっと新しい発見がある可能性を秘めているので、期待はずっと続きますね。
データをダウンロードし終わる頃までには次の目的地が決まる予定。そこへの到着は2019年くらいの予定。

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 23:19:07.63 ID:o0Tpol3s

わくわくがとまらねぇな

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/15(水) 23:23:09.59 ID:U9c+1pJo

「ニューホライズンズ」と複数形の理由が判らない「ニューホライズン」上がりなのでした

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/16(木) 00:18:04.98 ID:tYr2l/oh

>>19
冥王星観測の後、他のカイパーベルト天体も観測するので複数形なんじゃないですかねえ?
いわゆるPluto and Beyondです。

ニューホライズンズの歴史的背景はここが詳しいので読むと面白いかも?
http://spacesite.biz/pluto.newhorizons.htm

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/16(木) 01:19:26.89 ID:BxH36nU2

冥王星といえば蛍ちゃん

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/16(木) 02:24:10.52 ID:nl54qkBh

デスラーの基地があったような

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/16(木) 04:20:22.45 ID:DAACzq3c

人間の頭と手すなわち知恵と技術は本来こういうことに使うべきもの
二足歩行の恩恵にあずかりながら四足時と変わらぬ弱肉強食無知蒙昧では恥ずかしい

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/16(木) 16:10:07.35 ID:DRhJwleO

冥王星に連なる氷の高山、大量の水が存在か 米NASA

2015.07.16 Thu posted at 15:35 JST



メリーランド州ローレル(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は15日、探査機「ニューホライズンズ」が準惑星の冥王星に最接近して
撮影した写真を公開した。

ニューホライズンズは14日に冥王星の上空約1万2400キロまで接近。平坦な大地や起伏の多い地形、高峰が連なる山脈などの
鮮明な画像を撮影した。最も高い山は標高約3353メートルだった。

高い山の存在は冥王星に水があることをうかがわせる手がかりにもなる。冥王星の表面は窒素の氷やメタンの氷、一酸化炭素の氷で
覆われていることが分かっている。しかし「H2O、つまり水からできた氷の岩盤がなければ山は形成されない」とNASA研究員は話し、
「冥王星には大量の水が存在していると確信できる」と解説する。

別の研究員も、「氷の山が存在するなど誰も予想しなかった」と驚きを隠さなかった。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35067489.html


水、あるってよ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/16(木) 21:10:16.25 ID:pmLaqh3q

冥王星「俺様を太陽系一家からハブにしといてどのツラ下げて擦り寄ってきてんだくたばれや」

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/19(日) 03:44:06.32 ID:JuXz6xhi

冥王星「俺様の背後にゃまだ大勢の仲間が控えてるってことを覚えてやがれ」

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/19(日) 16:14:06.51 ID:lvNpNpkq

昔の英語の教科書

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/19(日) 16:46:13.94 ID:HvrcE9+n

>>27
もうないの…?

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/19(日) 16:52:38.77 ID:3x3HEMfx

アステロイドベルトの観測も期待してるぞ

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/19(日) 18:28:53.99 ID:E7dkFEfW

ミ・ゴの前線基地がありそう

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/19(日) 18:34:36.93 ID:lvNpNpkq

>>28 ぐぐったらあるみたいけど
学校生活から遠く離れてるからどういう扱いなのかわからん


このスレッドは過去ログです。