1 :@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2015/07/13(月) 17:51:10.33 ID:B0PQX355----- Forwarded Message -----
>From: ジミー・ウェールズ(ウィキペディア)??<********@wikimedia.*****>
>To: OTINPO_AKARI@yahoo.co.jp
>Date: 2015/7/13, Mon 10:31
>Subject: @( ●)(●)@ - 長くはお邪魔いたしません
>
>
>
>過去に支援してくださった皆さんがもう一度支援してくだされば、私たちは年内、募金活動に頭を悩ますことなく活動することができます。
>@( ●)(●)@ さま、
>ウィキペディアが広告を掲載せずに存続できるよう、お力添えをいただきましてありがとうございます。とてもお忙しい皆さんに、さっそくお願いです。今年もまた、皆さんのご支援が必要です。
>募金活動を完了し、ウィキメディアの改善により力を注げることができますようどうぞ力をお貸しください。
>私たちは世界で最も大きなウェブサイトの一つを運営する小さな非営利組織です。社員はわずか200人ですが、4億5000万人のユーザーを抱えています。そして運営には、他の上位サイトと同じだけのサーバー費用、光熱費、活動費、人件費がかかります。
>ウィキペディアは特別なものです。例えるなら、図書館や公園のような場所です。私たちが考えたり、学んだり、知識を分かち合ったりできる知の神殿のようなものです。
>独立性を守るため、私たちは一切の広告を掲載しません。私たちは、読者の皆さんからのご寄付で存続しています。今、あなたの支援が必要です。
>ウィキペディアを便利に感じてくださるなら、また1年ウィキペディアが存続できるよう、1分のお時間をください。
>https://********.wikimedia.*****
>感謝を込めて。
>ジミー・ウェルズ
>ウィキメディア創設者
>今すぐ寄付する ????
>________________________________
>
>あなたはウィキメディア財団に寄付をしてくださった方としてこのメールを受け取っています。今後ウィキメディア財団からのメールを希望しない場合は、このリンクをクリックすると即座に購読解除できます。
>Wikimedia Foundation, Inc.
>P.O. ?Box *******
>Was?hington, DC ******-****
>United S?tates of America
>jaJP15
ソース:あかりのメールボックス
@( ●)(●)@ だよぅ
3 :@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2015/07/13(月) 17:54:01.04 ID:B0PQX355荒らしがクソスレ立てて上げ荒らししてるからクソスレでもいいからスレ立てしてるんだよぅ
4 :@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2015/07/13(月) 17:54:36.73 ID:B0PQX355ちょっと寄付してクルよぅ
6 :@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2015/07/13(月) 17:59:24.93 ID:B0PQX355http://i.imgur.com/IAU6iOz.png
アメックスで1000円入れて来たよぅ
7 :@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2015/07/13(月) 18:05:15.46 ID:B0PQX355----- Forwarded Message -----
>From: Lila Tretikov <*******@wikimedia.*****>
>To: あかり ヤクルト <**********@yahoo.co.jp>
>Date: 2015/7/13, Mon 17:59
>Subject: ウィキメディア財団からの感謝
>
>
>あかり 様
>貴重な寄付をお寄せいただき、世界中のすべての人に知識を届ける活動に参加頂きまして、誠にありがとうございました。
> 私、ライラ・トレティコフは、ウィキメディア財団の事務長を務めさせていただいております。百科事典を278の言語に拡大し、世界中のより多くの人がアクセスできるようにするという私たちのこの一年間の努力は、あなたのような支援者の方々からの寄付によって支えられてきました。私たちは特に、教育を受けるのが難しい人たちの状況改善のために邁進してまいりました。例えば、インドのソーラープルで生まれた、アクシャヤ・アイエンガーがいます。織物業が盛んな小さな町で育ったアクシャヤは、ウィキペディアを主な情報源として学んできました。本は手に入りにくいものの携帯のインターネットは使えるこの地域の学生にとって、ウィキペディアは学習の手段なのです。アクシャヤは、インドで大
学を卒業後、今ではアメリカでソフトウェアエンジニアとして働いており、彼女の知識の半分がウィキペディアのおかげだと語っています。
>このような話は特別なものではありません。私たちは志高い使命をもち、幾つもの課題に立ち向かっています。ウィキペディアが非営利団体によって運営され、寄付によって成り立っていることを知って、多くの利用者は驚かれます。毎年、ウィキペディアという「人類の知識の総和」をすべての人に提供し続けるために足るだけの寄付をいただいています。この使命を実現可能なものとしてくださる支援者の皆さまに、心より感謝いたします。
>ウィキペディアのほぼ5億人の読者、何千人ものボランティア編集者、そして当財団職員を代表致しまして、皆さまに感謝いたします。今年もまた、広告を掲載せず、ウィキペディアを運営することができます。
>ありがとうございました。
>ライラ
>ウィキメディア財団
>事務長
>ライラ・トレティコフ
>********.wikimedia.*****
>多くの会社で、従業員の寄付に対するマッチングを行っています。お勤め先が法人マッチング・ギフトプログラムを実施しているかご確認ください。
>お控え:あなたから 2015-07-12 にいただいた寄付の金額は ? 1000 で、寄付番号は CNTCT-11103948 です。
>この書面はお寄せいただきました寄付の記録としてご利用いただけます。この寄付に関連し、物品やサービスの提供は一切無かったことを記します。ウィキメディア財団は非営利の慈善団体で、アメリカ合衆国において501条c項3号の非課税適用を受けています。所在地は149 New Montgomery, 3rd Floor, San Francisco, CA, 94105. U.S. 、アメリカ合衆国の連邦税減免団体番号は、20-0049703です。
>メール購読解除
>寄付をお寄せ頂きました皆さまには、コミュニティの活動や募金活動についてお知らせをお送りします。ウィキメディアからのメールを希望されない方は、下のリンクをクリックして購読解除して下さい。
>購読解除
名前欄にヤクルトあかりって入れたらそのまんま返って来てワロタ
@( ●)(●)@ 君らおちんぽみるくとか野獣先輩とか入れて寄付しちゃダメだよぅ
>>11
自民党が筆頭広告主になったら・・・
やっぱり民間からコジキして資金集めた方がいいと思うわ
ジミー創設者とライラ事務長ぐう有能
まぁどの権力にも団体にも無関係に知識だけを提供する公平なサイト(表向き)
に寄付してれば革新リベラルの左翼の皆様の心が満たされるってトコじゃないの
自民党に党費納めるよりは百万倍マシでしょ
だよねぇ
あかりも自民党には絶対払いたくないよぅ
@( ●)(●)@ あっかんべーだ
>>21
ニセモノも本物も無いっしょ
まぁそのうち分かるよ
@( ●)(●)@ フフフ
>>23
おお賛同者が来た
いろいろ意見はあると思うけど
しりたい事がすぐ分かるのは便利
いらない知識なんて無いし
よく読めば誰でも理解出来る記事ばかり
ネトウヨなんかには分からないと思うけど
>>27
@( ●)(●)@ やってしまいましたなぁ
>>29
分かってないのか・・・
まぁいいけど
>>30
メルアド適当に打ち込んでおけば匿名になるんじゃないかな
それに寄付の依頼なんて半年に一回くらいだよ
>>31
net関連のクソスレが上げられてた牽制で立てたクソスレにそう噛みつきなさんなって
どうせ荒れてるし適当なソースでもいいから伸びそうな話題でスレ立てるといいと思うよ
>>34
もう痛々しいからレスしない方がいいと思うよ
>>36
もう気が付いてるんでしょ?
意地張らなくていいから素直になりなよ
誰か>>23と>>25の意味説明してあげてよぅ
このIDをNGリストに追加する
今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加
このスレッドは過去ログです。