歴代首相の語る「国民の幸せ」とは  ID:okQgbLFl

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/13(月) 03:18:15.51 ID:okQgbLFl

首相が安保議論で語る「幸せ」とは…歴代首相との違いも

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150711002866_comm.jpg

政治の大きな役割の一つは、国民を幸せにすることと言っていいだろう。
だから、歴代の首相は「幸せ」という言葉をよく使う。
安倍晋三首相もそうだ。 安全保障法制 を整備する目的に「幸せ」を掲げる。
「首相と幸せ」について考えた。

政治の基本である「幸せ」。
その言葉をどう使うかは、首相の個性や国家観、時代を表している。

「今回の法制は、危機が起こった時に国民の命と幸せな暮らしを守るために、切れ目のない対応をできるようにするためだ」

6月1日の衆院特別委で安倍首相は訴えた。
施政方針 演説でも「国民の命と幸せな暮らしは、断固として守り抜く」(2月12日)と強調した。

首相のいう「幸せ」は、今あるものを守ることに主眼を置く。
一方、歴代首相は安倍首相とは違って、主に目指す国家、将来像を語るため「幸せ」を使ってきた。
生活や暮らしを幸せにする、という文脈で語ることが多 い。

つまり、安倍首相はすでに国民が幸せだと言っているようにも読み取れる。
この法案が成立しなければ、国民は幸せでなくなると言いたいのかもしれない。

残り:1384文字/本文:1837文字
http://www.asahi.com/articles/ASH7136JMH71UTFK005.html


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。