コンシャス・キャピタリズム(意識の高い資本主義)

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 03:16:22.48 ID:NLJmM1XU

トヨタ「元本保証」株で目論む資本主義のカイゼン
豊田社長が本誌に語った理想とは
熊野 信一郎 2015年6月22日(月)

 「理想に一番近いのは公益資本主義」。
 1年前、トヨタ自動車の豊田章男社長は本誌のインタビューでこう語った。目先の利益や台数を追うのではなく、あくまで
中長期での成長を追求するトヨタの考え方を、どのようにして株主や市場に理解してもらうつもりかを聞いた時のことだ。

 「公益資本主義」。これは、株主価値の最大化だけを目指すのではなく、従業員や地域、取引先など幅広いステーク
ホルダーを重視し、雇用や納税を通じて報いるという考え方だ。1935年、トヨタグループの創始者・豊田佐吉の5回目の
命日に、グループ全体の指針として「豊田綱領」が発表された。その最初の項目にある「産業報国」の考え方に近い資本
主義のあり方と言える。

 そして豊田社長はこう続けた。「株主こそがステークホルダーという原理資本主義の考え方が、米国でも変わってきた。
ハーバード・ビジネススクールでも、コンシャス・キャピタリズム(意識の高い資本主義)といった考え方が出てきている。リーマン
ショック以降、中長期的な目線を持たない限り、短期の結果も出ないということに気が付き始めたのではないか」

 「コンシャス・キャピタリズム」の考え方は公益資本主義の概念とほぼ同じだ。利益の追求よりも高い目的を掲げ、顧客や
従業員、投資家、地域など幅広いステークホルダーの繁栄を目指すというもの。米国の食品スーパー、ホールフーズ・
マーケットが1つのモデルとなっている。

 昨年5月の決算発表の会見で、豊田社長は「意思ある踊り場」と発言した。やみくもに生産台数を追わない。持続的
成長を遂げるために、クルマの開発プロセスや工場の投資効率、エンジニアの働き方など社内のあらゆる活動を見直す
という決意表明だった。その中の1つのテーマとして、「株主との関係」もあった。昨年後半から検討が始まった新型株式の
発行は、株主との関係、そして資本主義のあり方そのものを「カイゼン」する試みでもある。


続きはソースで
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/061800006/061900001/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 03:29:01.94 ID:QSAvCXVP

トヨタの意識は高まり下請けの意識は遠退く

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 03:32:29.77 ID:6zNfNSRp

嫌儲はコミュニズムの実現の為のキャピタリズムだから
搾取団連とか敵というかゴミ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 03:51:04.17 ID:UBEgEuTg

売国意識の高い経団連()

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 05:50:01.67 ID:VQtMD/Zl

嫌儲の意味をまだ理解できてない奴がいて草

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 12:18:10.31 ID:j687KGNt

意識高い系だけが得するための意識

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 12:30:45.95 ID:xHc49FYf

オナシャスせクシャリズム

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/26(金) 21:42:26.56 ID:P3hlVIsj

意識高い系


このスレッドは過去ログです。