1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 20:53:17.59 ID:aQbmLzlLエアコンを使って部屋の気温を変化させようという発想はもう古いのかも…。
マサチューセッツ工科大学の学生が開発中のブレスレット型ウェアラブル端末「Wristify」は、腕に着用することで自分の体温を調整することができるデバイス。当然、部屋全体の温度を変化させるエアコンよりも、環境にもお財布にも優しいのだとか。
以下の動画では、プロトタイプを実際に付けた人の感想も。かなり好評のようですよ!
「Wristify」は、皮膚の表面上にある温度を認識する「温度受容器」へと波を送ることで、体温を変えることができます。例えば、プールや湯船に手を入れた時と同じ効果を生み出すことが出来るのだそう。しかも、気温と体温の両方を認識し、最も快適な温度に体温を自動調節してくれると言います。
いまだ開発中のデバイスではありますが、2013年のMADMEC(マサチューセッツ工科大学主催のテクノロジーコンペティション)で堂々の1位を勝ち取っており、賞金1万ドルを受け商品化へと開発が進められています。
まだプロトタイプとはいえ、バッテリー駆動で8時間稼働するそうで、使い勝手も悪くなさそう。
暑い夏に試してみたいアイテムですね。
http://img.tabi-labo.com/wp-content/uploads/2015/06/85singo_def4-1038x519-1038x576.jpg
http://tabi-labo.com/143017/wearable/
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 20:59:38.50 ID:YzWHvH/0こういうのって腕に装着してある感が苦手で嫌なんだよなぁ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:00:14.74 ID:T7rXMdj9すげーほしい
将来的にはスマートウォッチの機能になりそうだな
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:01:11.06 ID:NCvOIfCHひえピタを腕に貼るようなもん?
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:02:04.38 ID:mrG4WqPuこれ錯覚させるってことでしょ?
熱中症になるんじゃね?
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:03:59.07 ID:O9x783hJ自律神経とかにも悪影響がありそうな
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:06:58.89 ID:0HpQPMLm手首だけで全身の調節出来るもんかね
脇の下とか首ならまだ分かるけど
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:16:50.53 ID:qEvo8Lj4裸にグリス塗ってヒートシンクのベットに寝ればエコ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:18:03.98 ID:6KBR+KM6体温上げれば空気が涼しく感じるってこと?
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:21:30.97 ID:azptx/hEドラえもんが出してくれそう
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 21:42:24.91 ID:lTaKzMLu自分の体温を強制的に上昇させることで感覚的に涼しくさせるのか?
なんかちょっと怖いし湿度に対しては効果低そうだな
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/20(土) 23:07:40.45 ID:MnHpE4C7湿度が問題なんだよ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 00:47:02.90 ID:LjXphNqvだんだん慣れて効かなくなりそう
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 01:05:30.33 ID:rd09xxLK空調服で良いだろ
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 01:10:36.69 ID:pEpBUMt6強制的に体温調節させないといけない時に利用すればいいんだな
どんな状況か想像もできんが
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 03:02:00.33 ID:r2f6G5Tx熱中症続出になるような
湿度の低い地域でなら有効なのかな
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 08:12:42.46 ID:iRwA7G/Dこれって冷やすんじゃなくて温度受容器を誤認させるって事やろ
気温40度なのに涼しい!とか誤認させてたら倒れたり死ぬと思うんだけど
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 10:18:55.69 ID:Pj61QcAY体温を上げれば痩せるなこれ
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 10:24:26.84 ID:4R2IRtwv暑さをごまかせても体力と水分はそのまま削られるから
限界が分からずぶっ倒れそうだな
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 12:28:39.16 ID:T4vqVfg4老年の方が暑さに鈍くて熱中症になると聞くが、同じ事にならないのかな
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/21(日) 12:31:30.71 ID:CBhLscng>>19
体温上がれば普通に汗はかくからむしろ湿気の多いところなら大丈夫だろう
乾燥してる地域のほうが汗かきまくってるすぐ蒸発するから
脱水状態に気がつかないっていうからな
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 15:32:39.24 ID:drTkG5kS>>15
作業中の客室清掃員
下請けを使ってるホテルだと清掃員が死なない限りは関係ないので真夏でもクーラーを点けての作業は禁止してる
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 16:10:18.05 ID:JQUdwmU9病院にいいな
体温調整しにくい寒がりと暑がりが同室とかあるし
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/22(月) 21:11:11.04 ID:MIVHpBAYエアコンで除湿だけして温度調節をこいつに任せればオフィスで良くあるエアコン温度戦争がなくなるかもな
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/23(火) 22:50:37.12 ID:h5lkeFOu人為的な感覚処理障害みたいなもんかね
このスレッドは過去ログです。