僕らの暮らしを蝕む「ステルス・インフレ」の脅威

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 12:18:43.33 ID:hVzt84lr

消費者物価指数は横ばいなのに――。
あの商品もこの商品も値上げラッシュ

2014年4月の消費税率引き上げによる景気の落ち込みは、日本経済に大きな打撃を与えた。足元で、その影響はひとまず落ち着いたようだ。

総務省が5月29日に発表した4月の全国消費者物価指数(CPI)では、価格変動の大きい生鮮食品を除いた総合指数(コアCPI)が103.3(2010年を100とした指数)となり、
前年比0.3%の上昇となった。CPIは23ヵ月連続の上昇となったが、消費税率引き上げによる物価押し上げ分(日銀試算で0.3%)を差し引くと、横ばいとなっている。

さらに、この1年のコアCPIを見ていくと、消費税率引き上げによる物価押し上げ分を差し引いた前年比の上昇率は、2014年4月に1.5%を記録したのを最高値として、
月を追うごとにポイントを下げ、原油安の影響もあって、今年2月にはついに0%を記録。3月には0.2%に戻ったものの、この4月に再び0%を記録した。こうしたトレンドを見ると、
実質的な物価上昇はほぼ止まったといえるだろう。

しかし、果たして本当に物価上昇は落ち着いたと言えるのだろうか。
筆者が日頃、スーパーやコンビニなどで買い物をしていると、以前だったら100円前後で買っていた調味料や缶詰などが、200円近くに値上がりしている。
つぶさに家計簿で比較したわけではないが、全体的にモノの値段がじわりじわりと上がっているような気がするのだ。
物価に関する国の統計と消費者の実感がずれるのはなぜだろうか。

今回、消費者や事業者たちの声に耳を傾けてみたところ、CPIに反映されない姿で様々な商品やサービスの物価が上昇する「ステルス・インフレ」とも言うべき
実態が浮かび上がってきた。

「スーパーで買い物をしていて感じるのは、値段が一緒でも内容量が減っている商品が多くなったなぁ、ということ。
ティッシュやトイレットペーパーとか、以前なら200組、60メートルだったものが、160組、54メートルになっていたりしますよね」と話すのは、30代主婦。
育休明けを間近に控え、やはり気になるのは子ども関連商品の価格動向だという。

以下
僕らの暮らしを蝕む「ステルス・インフレ」の脅威|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/73103

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 12:22:54.04 ID:dqrlkRmV

チルド弁当 エビチリ チャーハン 580円(税込)

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 12:41:07.99 ID:9R5uekjd

巧妙なスタグフレーション隠蔽工作

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 12:45:53.44 ID:2SYepmLD

> つぶさに家計簿で比較したわけではないが、全体的にモノの値段がじわりじわりと上がっているような気がするのだ。

いや、そんなに手間もかからんのだから比較しろよ
気がするで記事書くな。具体的な数値があったほうが説得力が出るのに馬鹿じゃないの?

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 12:47:05.69 ID:7UodtkK1

こ安G

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 16:13:20.49 ID:EKjQEFDK

物価も消費税も福祉税も保険も上がってるけど
賃金がさっぱり上がってないのだよ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 16:20:39.03 ID:XzQYQZ/h

うむ ありとあらゆるものが値上げされてる
犯罪率あがって治安が悪くなりそうだ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 16:22:02.95 ID:DDKW9xPY

その割に高級車が走り回ってるんだよなあ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 00:28:15.09 ID:+ioNMLAO

スタグフだね

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 03:15:51.93 ID:oKH3/EmM

>>8
金持ちはより金持ちに、それ以外はどんどん貧乏にって流れだからしゃーないな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 06:26:07.44 ID:a2KTBpnh

リフレ政策が始まる前はネクモウでなくケンモウだったが、スタグフレーションはすでに予想されてたな。そしてスクリューフレーションも予想が現実になった。
ファンダメンタル分析ばっちりだな、ケンモウ紳士は。

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 07:26:40.94 ID:1SvZprqd

>>4
反日在日チョンって毎回それだよな
反原発 反自民 反安倍
全部そう
決定的なソースがあれば、頼まれないでも貼るんだから
恐らくは無いのだろう。

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 08:47:04.17 ID:42Jsu5AP

つーかデフレのときは給料どんどん上がってたのか?
格差とインフレは関係ないやろ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 09:10:29.29 ID:TUdgLTwu

>>13
緩やかに下がっていったじゃん
クビ切りやボーナスなんか顕著で

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 09:13:23.09 ID:F4vNuZtg

雇用に関しては小泉竹中が全て破壊したからな
他の野党も改善しようとしないんだから全員グルなんだよ結局

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 10:25:31.47 ID:iB215iUD

値上がりっぷりは全然ステルスしてないと思うが
この状況を招いた政党がいまだ支持されてるのを見るとうまく隠せているのか


このスレッドは過去ログです。