東大が米軍のために研究してた

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/03(水) 20:46:45.43 ID:x9kj5Hfa

米軍支援の大会に3大学 軍事研究禁止の東大黙認

 米海軍が資金提供して開催された無人ボートの技術を競う国際大会に、東京大学など国立三大学の工学部学生チームが、
資金援助を受けて参加していたことがわかった。三大学のうち、軍事研究への関与や軍事関連組織からの援助を
原則禁じている東大では、米軍関与を認識しつつ参加を黙認。米海軍は理系の学生への支援は「(将来)米国や軍に利益をもたらす」としている。

 参加したのは、二〇一四年十月にシンガポールで開かれた無人ボートの国際大会「マリタイム ロボットX チャレンジ」の第一回大会。
米海軍海事技術本部(ONR)などが資金を出し、米国防企業が加盟する米国際無人機協会(AUVSI)などが運営した。

日本からは東大のほか東京工業大、大阪大が出場。参加した日米韓など五カ国計十五大学の学生チームは、
それぞれ八百万円相当の支援を受け、無人ボートを開発、その性能を競い合った。各チームが受け取ったのは、ONRが開発した
全長四メートルの船体(五百万円相当)と三百万円の資金で、主催者側の負担はこれだけで一億二千万円に上った。

 関係者によると、三大学の学生らはそれぞれ、工学部の教授や准教授から大会参加を呼びかけられて、チームを結成した。

(中略)

 <東大の軍事研究禁止の原則>
 大学の最高意思決定機関である教育研究評議会での学長発言を通じて引き継がれてきた東大の戦後の基本原則の一つ。
1959年の評議会で、当時の茅誠司学長は「軍事研究はもちろん、軍事研究として疑われる恐れのあるものも一切行わない」と表明。
67年には、大河内一男学長が「外国も含めて軍関係からは研究援助を受けない」とした。しかし昨年12月、大学院の情報理工学系研究科は、
「一切の例外なく禁止」という文言をガイドラインから削除した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015060302000132.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/04(木) 09:08:49.33 ID:1LZfiLBT

大会に出場すると設計図とか全部渡さないといけないのかな?
いやそれは当たり前か


このスレッドは過去ログです。