「なるほど」を使う人間は危険 #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 22:36:33.32 ID:Jo2tmTpR

目上の人と話せない、会話が空回りする、後輩に注意ができない……。 そんな若手社会人たちのお悩みを、マナー講師の三上ナナエさんが鮮やかに解決。
学生のみなさん、人とのコミュニケーションがぐんと
円滑になる「気遣い」や「会話スキル」、 社会人になる前に知っておきましょう!

【参加メンバー】写真右から、山本さん(22歳・制作)、三上さん(マナー講師)、鈴井さん(27歳・企画営業)、川野さん(25歳・WEB編集)、竹下さん(26歳・広告営業)
「受け止める」ことが第一歩!

「なるほど」は上から目線?

山本:この春に入社したのですが、仕事の会話でつい「なるほど」を連発してしまいます。話をよく理解していないのに「あーなるほど」と分かったふりをしてしまったり……。

三上:「なるほど」はもともと「相手を評価する」ニュアンスを含んだ言葉ですので、機械的に発するとどうしても「上から目線」な感じになってしまうんですよね。 竹下:僕もクライアントや上司に対して使ってしまい「失礼かな?」と思うことがよくあります。

三上:素直に相手の話が「凄い」と感嘆したときの「なるほど!」は良いと思います。ただどんな場合でも3回連続して同じ言葉を使うと、相手の「ほんとに聞いてるの?」スイッチが入ってしまうといわれるので、臨機応変に変えたいですね。

http://news.mynavi.jp/kikaku/2015/06/01/004/

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。