1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 07:12:36.44 ID:w6ubG15M 厳しい排ガス規制で知られる米カリフォルニア州で、ハイブリッド車(HV)が肩身の狭い思いをしている。もはや最新技術とはみなされず、エコカーの定義からも外された。流れは他の州にも及んでおり、各メーカーは次世代エコカーの投入を急いでいる。
ロサンゼルス市中心部と郊外にある空港を結ぶ高速道路。混み合う一般の車線と対照的に、エコカーがすいすいと走り抜ける
車線がある。2人以上が乗った車だけが走れる「カープールレーン」。カリフォルニア州が認めたエコカーなら1人で乗っても通行できる
ため、事実上のエコカー優先車線になっている。
だが、エコカーの代名詞ともいえるトヨタ自動車のHV、プリウスは、この車線でほとんど見かけない。2011年にHVがエコカーから
除外され、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などに絞られたからだ。
「HVは、もはや最新の環境技術が使われた車ではない」。規制を担当する州大気資源局のアルバート・アヤラ副局長は
そう話す。自動車メーカーに州内で売る新車の14%をエコカーにするよう義務づけているが、17年からはここからもHVを外す。
「目的は、技術革新を後押しすることだ。義務がなかったら、自動車メーカーは技術開発をしようと思わないだろう」
メーカーは義務に違反すれば1台あたり5千ドル(約60万円)の罰金を科せられる。多めにエコカーを販売した他社から「排出枠」
を買い取ってしのぐこともできるが、多額の費用がかかる。「環境保護に後ろ向きな会社」というイメージも背負ってしまう。
カリフォルニアが環境規制に熱心なのは、昔から車の数が多く大気汚染に苦しんだからだという。それにしても、エコカーの販売
そのものを義務づける規制は世界でも異例で、「非現実的だ」との批判も根強い。米調査会社IHSオートモーティブのデビン・
リンゼイ氏は「(充電施設などの)インフラが整っておらず、消費者から望まれていない。メーカーがついていくのは難しいのではないか」
と指摘する。
ロサンゼルス・タイムズ紙によると、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)は
講演で、EVを1台売るごとに約1万ドル(約120万円)の赤字が出ることを明かしたことがある。そして、こう言った。「大々的に
販売させるのは、マゾヒズムの極みだ」
残り:761文字/本文:1746文字
http://www.asahi.com/articles/ASH3B54FGH3BOIPE010.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 07:27:25.67 ID:7cAemgAb ____
/ ___ \
( ̄二 |´・ω・`| \
\ヽ  ̄ ̄ ̄ )
∠/ /| |
( ///
| ,、______,ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
_|_|____//_
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | マジですCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
’, -‘ ノ ヽ:::::::::’, -‘ ノ ヽ::::::::::丿
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 07:28:09.46 ID:HMDI2RVK内燃機間から脱却できなかった日本の負け
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 07:28:50.15 ID:5PLMTsFY>>2
念動力CAR
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 07:52:13.37 ID:1GWvv4Duアメリカがプリウスより燃費良い電気自動車を
造れるとは思えないが
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 08:21:19.67 ID:QNd8zaqeドラーイブ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 09:20:31.80 ID:+iE2lBFHああ、無理やりに糞みたいなバッテリカーを販売強制させる法律の話か
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 09:39:34.29 ID:Peitv/hk強制的にしないと電気化は無理だろうしな。googleの自動運転と電気自動車は相性も良さそうだし
上手くいけば面白い試み。ぶっちゃけ医療費も減るだろ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 09:42:15.30 ID:zzGhTokCテスラモーターズでもあの程度なのか
EVは商売としては難しいな
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 11:02:10.18 ID:ozgcwQhr産油国なのにエコで偉いな
https://www.google.co.jp/maps/@32.627372,-115.571614,3a,90y,167.63h,76.78t/data=!3m4!1e1!3m2!1s9PnxoN1a2XTPnauBCStq1Q!2e0?hl=ja
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 15:50:52.43 ID:6kXsgIcO原子力自動車マダー?
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 16:55:28.27 ID:FEaZ1poY電池・モーターは日本押さえてるの?
あとは水素押さえときゃ成功が約束されてるだろ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 18:14:08.25 ID:bQZ/xJKV>>12
素材が強いからな。電極やセパレータ、磁石の合金の配合比なんておかげで強い。
トヨタが強い限り、裾野は強いだろう。
主査制度は偉大だ。
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 20:36:57.16 ID:sXjz+4+9>>10
エコな方向に頭のネジが弛んだ秀才が州政治の場に集まってしまっただけなような気もする
欧米は企業イメージを大事にしてるから反発出来ないんだろう
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 20:46:51.79 ID:VH1Bv2PZEVは航続距離もっと伸びないと駄目だろ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 09:58:04.92 ID:q42HGPjvマジかよトヨタ最低やな
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 10:18:14.24 ID:uol0Fp6V>>5
燃費じゃなくて排出ガスの問題だ
福一の原発事故以降、アメリカとヨーロッパ各国は再生エネルギーによる発電を強力に進めている
そこから考えればEVに切り替えていこうとするのは自然な流れ
この流れは欧米では確実に広まっていくことになる
だからこそ技術革新を諦めるという選択肢はありえないし選べない
本来なら事故の当事国である日本が
再生エネルギーでもEVでも先行していくのが理想なんだが
すでに再生エネルギーのところで大きく水をあけられている
EVでも同じような結末になってしまうと
本当に日本から海外に売るものがなくなってしまうことになる
ガチで取り組む必要がある
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 11:08:20.89 ID:71uxZHv1そんなやる気あるんだったら京都議定書に調印すればいいのに
しかも別に欧州は原発事故後から太陽光発電に力いれたわけじゃない
つまりその主張は間違ってると思うぞ
記事にもあるように義務付けなかったらなんもせんのよシェールで産油国にもなったし
HVと水素に入れないってネガティブ要因で電気自動車だとおもう
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 11:49:40.30 ID:uZx1OK0x>>18
ドイツなんかは太陽光や風力昔からやってるよな
そのせいで電気代がすごいことになってるとか
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 12:11:22.57 ID:vs2ApF6j>>18
京都議定書みたいな黒歴史妄想レベルに意味不明なものに調印するメリットなんかないし
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 12:11:27.31 ID:uol0Fp6V>>18
そうだな
正確に言うならヨーロッパの方は原発を止めたというのが正しい
http://sustainablejapan.jp/2015/03/03/world-electricity-production/14138
だからこそ今後再生エネルギーが上昇することになる
こっちは再生エネルギーの伸びを示すグラフ
http://www.garbagenews.net/archives/1969249.html
アメリカは2012年から前年より大きく伸びている
原発云々関係なく急上昇してるのは中国
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/01(月) 15:18:30.03 ID:8CHtppf4水素かー出すんやろ?
このスレッドは過去ログです。