ブラック企業の社名公表 大企業に限った理由 「労基法違反の中小零細企業があまりにも多すぎるから」

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 11:15:40.02 ID:PBJoDhZt

ブラック企業の社名公表は「大企業のみ」のワケ

厚生労働省の資料によれば、都道府県労働局長による指導・公表の対象とする基準は、次の2つのいずれにも当てはまる事案とされる。

(1)「社会的に影響力の大きい企業」であること(中小企業は該当せず)
(2)「違法な長時間労働」が「相当数の労働者」に認められ、このような実態が「一定期間内に複数の事業場で繰り返されている」こと

しかし、日本では企業数も労働者数も中小企業の方が圧倒的に多く、ブラックな環境は中小にこそ多いということは周知の事実。
「悪質な奴隷労働は中小企業で行われているんだぞ!」というように、大企業対象では効果は薄い、という見方が圧倒的に多い。

これとは反対に、今回のような基準での社名公表にも十分効果がある、という見方も少数ながらある。
理由のひとつは、是正勧告を繰り返し出されていながらその実態が知られていない案件は「大企業による全国チェーンによるもの」が少なくないからだ。

社名公表による波及効果は、大手の方が大きいという側面もある。対象が大企業だけであっても、それなりの効果が期待できる所以だ。
中小企業の立場からは、こんな書き込みもある。

「限られたマンパワーの中小企業から労働時間を奪ったら効率的な大企業しか生き残れない社会になっちゃうよ」

もうひとつの理由は、「大企業以外の取り締まりは現実的でない」というものだ。
労基法に違反している中小・零細企業は数知れず、すべてをチェックすることはできない。
そんな状況で特定の会社の社名を公表したら、「なぜウチだけが」「不公平だ」ということになるだろう。

NPO法人POSSE代表の今野晴貴さんも、Yahoo!個人の記事で新基準について「有意義」と評価しながらも、
労基署の慢性的な職員不足を指摘。第一線の監督業務に従事するのは全国で1500~2000人ほど。
東京都ですら120人程度しかおらず、「十分に違反企業を捜査することができないだろう」と述べている。

http://blogos.com/article/113586/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 11:16:26.72 ID:bswOihdY

法律とは

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 11:34:10.57 ID:xn1H5ncK

日本人は規律正しく思いやりのある民族だということがまたもや証明されてしまったか

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 11:38:50.88 ID:CStARECf

> そんな状況で特定の会社の社名を公表したら、「なぜウチだけが」「不公平だ」ということになるだろう。

何でそんなことに配慮する必要があんのよ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 11:41:34.22 ID:xzs5A13a

スピード違反で捕まった人の理論っぽい

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 11:48:36.44 ID:LW295pi+

ロンダ多いな


ブラック企業の社名公表 大企業に限った理由 「労基法違反の中小零細企業があまりにも多すぎるから」 [転載禁止]©2ch.ne [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432946236/

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 11:57:13.89 ID:mI/ANg4i

>>6
ID一つじゃなかったのかよ、面倒だな

5/30(土)本日のロンダ ID:pC2V5+P/ = ID:gsnbvWqK [nsesxdoF]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432949941/

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 12:08:48.49 ID:twKdMgLw

やる気無いなら止めちまえよ、税金泥棒。 そのかわり、一揆取壊しもオメコボシしろクズ役人

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 13:49:43.97 ID:0zEW8SEg

ブラック大企業はネットで判るから意味無い

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 14:02:05.47 ID:CiPB38qb

だから全部捕まえろつってんだろ
労基署に全部投げてんじゃねーよ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 14:08:57.13 ID:arWeH+bd

中小は基本自転車操業だし消費税増税の煽りがもろにきてるから経済的にブラックにならざるをえないんだよ。
大企業みたいにちゃんと金払えるところがブラックやってるほうがよっぽど問題だ。まあ何が悪いって政府が
悪いんだけど

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 14:14:16.59 ID:CiPB38qb

ブラックにならざるをえないんだよ。じゃねーよ
この日本国で理由があれば殺人が許されるか?犯罪をしょっ引けというだけの話だ
放置してるからナメ腐った真似する企業が後を絶たんのだ、警察庁と連携して全部捕まえろ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 16:17:40.69 ID:saEr5YXn

ブラックで働く奴もどーかと思う
サクッと辞めろ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 16:29:35.29 ID:0zEW8SEg

違反企業から罰金ドンドン取れば解決する
大企業は中小を締め付けて違反させて儲けてる

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 16:39:24.77 ID:9bgBlAwB

零細経営で大手の曾孫受けの仕事しとるがお客さんから
「お宅では労基法守ってますよね?」「海外の工場で子供を労働従事させてませんよね」ってアンケート来るよ
あれ守ってないって答えたらどーなるんだろ?
国内でも海外でも工場持ってないし労基法違反したら速攻従業員辞めちゃうからちゃんと守ってるけど
労基法違反してる会社を辞められないような奴を雇う余裕ないねん

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 17:03:05.67 ID:DbL/5k/j

で、ワタミは大企業なのか?

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 17:06:02.25 ID:hqBAoCRN

零細だからといって法律違反する会社に存在意義はない
さっさと潰れろ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 17:08:31.51 ID:k28e/RKz

WOW!これがあるから日本はクールなんだよね(哀悼

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 17:49:08.32 ID:SL1mtpN3

強制労働は懲役10年

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 18:17:45.96 ID:0zEW8SEg

>>15
現場へ行っててアンケートが嘘と知ってても安い方と契約するしかない
違反企業はどうせ中国に負けるから増税の代わりに罰金取れば良い

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 18:20:45.07 ID:0mYopOcv

>>13
ところが経営者側が辞めるなら違約金払えとか言って脅す
無知なため労働法知らないのと、一般企業に採用されないからブラック行くため
諸条件から辞められない人間が多い

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 18:31:08.22 ID:bQZ/xJKV

>>15
違反してると書いたら取り引き停止でしょ?ともかく大企業は悪いことしてないという建前が必要なのだよ。

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/02(火) 00:00:42.12 ID:1ifwRz4e

 

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/02(火) 23:58:55.97 ID:d6WrC4qi

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/03(水) 18:19:26.31 ID:N2lxQ6sm

これマジ?


このスレッドは過去ログです。