オスプレイの事故率は他の機体に比べて低く”危険”という批判は間違い。 最大の問題は自衛隊にとって”使い道”が無い事。

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 09:55:23.06 ID:KWC1vh/s

オスプレイ 安全性に批判出るも最大の問題は使い途がないこと

「思いやり予算」と称して在日米軍の経費を支払い、実質的な不平等条約である日米地位協定を受け入れ、米軍に都合のいい在日米海兵隊再編費用も日本持ち。
自立した国防を目指すといいながら安倍政権の安保政策の本質は、そうした対米ポチ外交をさらに推し進めるものといわざるを得ない。
その象徴が、新型輸送機オスプレイの購入決定である。安倍訪米直後の5月5日、米政府は日本に対してオスプレイ17機を約3600億円で売却する方針を決めた。今後、米議会で承認される見通しだ。
1機およそ200億円。防衛省の見込みでは約100億円とされていたから、諸経費込みとはいえ2倍にハネ上がったことになる(米軍は1機86億円程度で調達している)。
首脳会談直後のタイミングだけに、日米協調アピールのためのオバマ氏との“握手代”だったと見られても仕方ない。
しかも、このオスプレイは日本の自衛隊にとっては無用の長物どころか、重い足かせになりかねない。

オスプレイ批判の多くは開発段階などでの事故を理由に、安全性に疑問があるというものだ。
だが、機体の事故率は米海兵隊が運用するほかの機体に比べて低い。そもそも欠陥機であれば米軍が採用することはないので、その批判は的を射ていない。
最大の問題は、自衛隊には使い途がないことだ。防衛省は尖閣諸島をめぐる中国との緊張の高まりを背景として、離島奪還のための部隊創設を計画。
オスプレイ配備はその一環だとしている。菅官房長官も5月8日の会見で「離島防衛の観点から極めて有用だ」と語った。だが、それらの説明は軍事的に大間違いだと軍事ジャーナリストの清谷信一氏は指摘する。
「オスプレイはヘリより速度が速く、航続距離が長いのがメリットですが、欠点もあります。ヘリほど機動力がないので、着陸のため高度を落とすのに時間がかかり、敵の対空砲火を回避することが困難です。
また、ヘリのようにドアガン(ヘリの扉付近に装備される機関銃などのこと)やミサイル、ロケット弾などを搭載して地上を制圧できません。速度が速く、航続距離が長いこともあだになり、攻撃ヘリが随伴することもできないのです。
したがって、尖閣諸島など島嶼防衛で展開されるヘリを用いた作戦にオスプレイは向かず、通常のヘリよりも損害を出すことが予想されます」

http://www.news-postseven.com/archives/20150522_323494.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 10:16:14.67 ID:vEQLtVVW

欠陥機なら米軍が採用しないって、過去の例からして問題機や問題のある装甲車両採用された例なんて幾らでもあるでしょ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 10:22:18.01 ID:kW6AYsNh

小銃にはじまり実用性がない武器ばっかじゃね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 11:22:04.90 ID:dkelKh8T

ろくにデータも出さずに米軍が採用してるから欠陥は無いってまた酷い論調だな
向こうでも住宅街の上飛ぶこと出来なくなったもんがこれから日本では
アホアホ政権の意のまま好き放題に飛び回る事になるのに

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 11:22:26.34 ID:OWBRwtE9

欠陥機の採用例は結構あるぞ米軍

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 11:44:39.50 ID:EjqPnEFC

F-35はアメリカが採用してるから欠陥は無いよな
F-22より数字が大きいしすごい強いよ!

強いし欠陥ないから国民から税金絞りとって全力買いしよう

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 13:58:49.01 ID:gdI0J5lf

オスプレイ単体で降りるってどう言う状況だよ(´・_・`)

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 15:52:12.46 ID:ibCFxhFx

>>7
台湾で親中派が軍事クーデターを起こした場合、沖縄から特殊作戦群をオスプレイで急行させる

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 16:08:07.43 ID:PkIonJM5

関連スレ
オスプレイ米で着陸失敗 事故率下げる「工作」 [7nNxKunQ]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432102572/

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 18:33:16.57 ID:llD8pHFn

どっちにしろ無駄遣いだったって事だろ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 21:03:38.42 ID:2dLmRTnW

これに比べたらドローン問題なんてかわいいもんだな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 21:05:36.76 ID:X5ClnTlh

護衛がつかないなら問題だけどつけられない事ないでしょこれ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 23:29:55.41 ID:4A73lC8/

戦闘機にだって対地ミサイルぐらいあるよな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 00:09:42.07 ID:/t1TuFDN

>>12
ヘリじゃ遅すぎるしジェット機だと遅すぎるんだな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 00:10:36.38 ID:/t1TuFDN

ヘリじゃ(オスプレイが)早すぎる


だわ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 00:14:29.74 ID:dK/D6DCz

実際は衛星での確認と偵察機が行ってから
海兵隊(?)が奪還シミュレーションして、
その後やっと出動だろうから
ヘリも戦闘機も場合によっては護衛艦も間に合うでしょ。

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 00:31:08.79 ID:/t1TuFDN

>>16
正規戦だったら、制空権取ってから地上攻撃、或いはミサイルばんばか撃って飽和攻撃してから地上戦だの制空権とるだのって話になるが、現在では非対称戦への備えが必要になるので、さっさと 特殊部隊を送り込むというオプションも必要

とはいえ、昨今では歩兵の対空ミサイルもバカにならんので、いきなりオスブレイです大丈夫か?という不安は残る
命かかってるから、さすがに何らかの対策は練るだろうけど

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:22:46.06 ID:/dSCqPxp

要らないゴミを高額で引き取らされた

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 09:47:28.45 ID:HAGpfjJN

いきなりオスプレイ突っ込ませるみたいな話になってるけど
輸送機なんだから基本的には先に戦闘機や揚陸艇で地ならししてから行くんじゃないの?

あと記事内でコメントしてる
>ジャーナリストの清谷信一氏
こいつ東洋経済とかで割と変な記事書いたりしてるけど何なのいったい

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:36:30.11 ID:JG5JhRmn

>敵の対空砲火を回避することが困難です。
(´;ω;`)ウッ


このスレッドは過去ログです。