世界の住みやすい都市ランキング TOP10、日本から選出された「3都市」とは?

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:08:44.65 ID:lg02SDti

英国情報誌モノクル(MONOCLE)から発表されている2014年版の
「世界でもっとも住みやすい25都市ランキング」のうち、
ベストテンにはなんと日本の都市が3箇所も含まれてい る。
実際にこれらの都市の顔ぶれをみると、世界の都市に対する評価の視点を垣間見ることができて非常に興味深いものがある。

このランキングは犯罪率、医療制度、学校、景気、公共交通網に加え、緑地スペース、文化への取り組み、日照時間、
電気自動車の充電スポット数、スタートアップビジネスの容易さなど、実に多角的な視点から評価されランクされている。
さっそくその上位10都市を紹介することにしよう。

■10位 福岡(日本)

福岡は2013年から2つ順位を上げている。
東京からは距離があるものの、職住接近の街で自転車通勤が多く、しっかりとした文化を持っており、
しかも海も陸も食材にあふれた魅力的な街であることがしっかりと評価されている。
国内小都市として独自路線を歩み、新しいビジネスで活性化されている点も評価が上がった要因 であろう。

■9位 京都(日本)

京都も2013年からランクを3位上げている。
街の佇まい、空気感といったものからして、国内のどのエリアにもない独特雰囲気を持っている一方、
新しいものを比較的容易に受け入れる街という部分も大きく評価されていることがわかる。
観光客を年間5,000万人迎え入れても150万の人が暮らし働くという、歴史と現代生活のバランスが評価されていることがわかる。

■8位ミュンヘン(ドイツ)

ミュンヘンは2013年と変わらず8位にランクインされている。
中世から変わらない町並みを残しながらも、
EUの中で最も成長著しいドイツを牽引していく新たなテクノロジーやサービスを取り入れる街としても注目されていることが理解できる。

■7位チューリッヒ(スイス)

チューリッヒはスイス最大の都市で、国のほぼ中央に位置する。
ジュネーブはフランスに隣接し文化的にもフランスに近いものがあるが、
チューリッヒはスイスらしさをもっとも訴求した街であり、古き良き欧州を感じることのできる街でもある。
物価は高いが、他の欧州の都市と比べて安全で安心に暮らせる街としての評価を感じる。

■6位ウィーン(オーストリア)

ウィーンは昔ながらの欧州の街というイメージが強いが、
実際に訪れてみると、若者のためのホットスポットが多く、スポーツイベントも多数開催される場となっている。
快適な川辺の砂浜も独特で、緑の保養ゾーンが多い点も評価されている。
文化面ではゲイコミュニティが存在したりユダヤ文化の伝統が残されていたりと、
他のエリアにはないユニークな面が多いところもこの街を特徴づけている。

続く

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:09:27.09 ID:lg02SDti

続き

■5位 ヘルシンキ(フィンランド)

欧州の中でもバルト海に面するヘルシンキは独特の存在だ。
自然との共生を実現した首都は透明感があり、穏やかな佇まいが好感される。
歴史的な公園や広場も多く、随所に帝政ロシア時代の建物が残されているのが独特な雰囲気となっている。
一方、町並みにはモダンなデザインも多く取り入れられており、単なる歴史的都市には留まらない魅力がある。
伝統とモダンのバランスを意識した点が評価されている。

■4位 ストックホルム(スウェーデン)

北欧のベネチアと称せられるストックホルムは自然豊かな街というだけではなく、随所にデザインが意識されていることがわかる。
見た目だけのデザインではなく、仕組みとしてセンスのあるものが多いのがこの街の特徴で、
観光客がストックホルムに対する新たな気づきや発見ができるように様々な工夫がされている点が大きく評価されているものと思われる。

■3位 メルボルン(オーストラリア)

メルボルンはたびたび英国のエコノミスト誌でも世界で最も住みやすい都市として高評価を得ているが、
街としての安定性、医療、文化と環境、境域、都市基盤といった点では、のんびりして住みやすい点が評価されていることがわ かる。
市内各所にはイギリス風の建造物も多く、西欧人がシンパシーを感じやすい街であることもプラスに働いている。
一方、シドニーと違ってきらびやかな夜の世界も展開されており、伝統と近代的なセンスが融合している点が評判につながっている。

■2位 東京(日本)

東京は2013年から2つ順位を上げている。
モノクルによれば、東京は巨大都市として経済面と文化面で双方の恩恵がありながら、街の荒廃がない。
また食文化、ショッピング、アートといった側面はこれまで以上に魅力的になっており、
大都市であるにもかかわらず人々に親切心がある点が評価されている。

■1位 コペンハーゲン(デンマーク)

コペンハーゲンは前年に引き続き1位を獲得。
スカンジナビアの中でも特にコペンハーゲンは人々の生活のためにデザインされた街であることが大きく評価されており、
それを随所で 味わうことができる点で評価が高い。
地下鉄や市バス、水上バスなども完備されており、街でのアクセスが良い点、
近代的なものと自然との調和がはかられている点でも評価が高くなっている。

このように、世界の住みやすい街からの視点で見たときに、日本の街が思いのほか住みやすいと評価されている点が注目される。
日本の街も改めて観察してみると意外な評価ポイントが浮かび上がることになるかもしれない。(ZUU online 編集部)

ZUU online 5月16日 13時30分配信
http://zuuonline.com/archives/60125
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150516-00000013-zuuonline-bus_all

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:14:35.19 ID:gv9kX/Wj

     ー┐''  ++,''
      ノヽ   ノ  ̄ ̄
      ,.、    cァ、,. ----、 ,へ7
,.-‐y'""`(ノ n   |:.:.i:::::::::::::::>':.:./
~i ̄i,____,j_/~〉    l,:.:|::::::::::::::i:.:./
 ゙ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ノ    ヽ::レvヽィノ:〈___
   l:.:.:.:.:.:.:ヽ_    `i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|ェr.ク
   ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|=.ク   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
    ヽ:.:.:.:.:.:__,j     ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./
      ̄ ̄   ィ      ̄ ̄ ̄   ィ
        ルノ レ'(,        ルノ レ'(
         ̄ ̄~          ̄ ̄~

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:17:32.92 ID:gKbAAbVl

節穴か

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:22:26.44 ID:WdmI27Tr

東京福岡は分かる気がする
京都はないわ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:27:29.32 ID:hrJcChgw

京都住んだことないだろw

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:45:24.09 ID:a3U1lChs

福岡は美人が多い上に男性が少ないという話を聞いて住んでみたいと思ったが・・・
怖いの嫌なんだよなあ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:49:44.18 ID:BRxHo46m

>>7
だからか…
深い理由追ってたら消されそうだ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 21:58:54.75 ID:n0kOjYSS

京都なんて人の住むところじゃないだろ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 22:02:57.69 ID:wBb7MOwg

観光じゃなくて住む街なのに大阪じゃなくて京都なのか

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 22:12:34.76 ID:nFfCAiPH

>>7
逆にブスの産地だと悪評たてられてる街は男余りで転勤族が美味しい思い出来なかった街

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 22:35:26.95 ID:7eeNkCTt

ヘルシンキはコンビニないし日曜日は殆どの店休みやがるし
看板ねーから飲食店とか探すの苦労するぞ
ただ街行く人のほぼ全員が英語喋れるから他の欧州都市よりかは便利かな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 22:36:24.83 ID:7eeNkCTt

福岡は不細工多いよな
あれなんで美人の産地とか言われてるのか不思議だ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/19(火) 22:43:34.93 ID:hgzgO1ji

>>11
名古屋あたりは転勤族と単身赴任多すぎで確かに男余ってそうだなあ

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 06:15:21.89 ID:IWRnuTQh

東京には何でもあるからな

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 06:55:16.44 ID:KjazdKOW

東京って他県民からすると住みにくいイメージだけど
こういうランキングは強いなぁ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 21:10:16.24 ID:2dLmRTnW

東京らしい東京に住もうと思うと10万出しても1Kにしか住めねえけどな
それもフロトイレ別独立洗面所冷蔵庫置場有りと揃ってる物件なんかまず無いし
住みやすいかねえ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 21:18:02.03 ID:amxh0z/B

東京は観光するならいいかもしれないけどさぁ、家賃がアホみたいに高いし無いわ。郊外住みゃ安いと言っても電車は殺人的混雑だし

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/22(金) 21:59:14.27 ID:VBTCoHaa

アパートは帰って寝るだけの場所だ
居心地なんてどうでもいいんだよ


このスレッドは過去ログです。