自民公認でも「無所属」届け出、久留米市議当選の2人
26日に投開票された久留米市議選(定数38)で、自民党の公認を得ながら、市選管には無所属と届け出た現職2人が当選した。
2人とも選挙事務所には公認証書を掲げたが、選管発表資料には無所属と記載された。有権者からは「所属政党は投票の判断材料の一つ。明確にするべきだ」との声も聞かれる。
自民党県連は久留米市議選で現職7人を公認した。このうち5人は19日の告示日、市選管に同党の所属党派証明書を提出したが、2人は出さず、立候補の届け出書類には無所属と書いて提出した。
その理由について、2人のうち、ベテランの議員は「党員なので公認申請したが、幅広く支援を求めようと思って無所属で届け出た。
地域の代表として選んでほしいという思いもあった」と話す。もう1人は「保守層以外の支持も得たかった。
後援会と話し合って無所属にした」と説明した。2人とも過去の市議選でも同じようにしてきたという。
一方、同党県連は告示に先立ち、2人を公認候補として発表。
報道機関の対応は分かれ、紙面によって無所属と自民党の両方の掲載があった。
2人の選挙ポスターには「農政連推薦」の表記はあったが、「無所属」や「自民党」の記載はなかった。
市内の40歳代女性は「どちらが本当か迷う。政党が選挙の支障になるのなら、そもそも公認を受ける必要はないはず。
選挙には正々堂々と臨むべきだ」と注文する。
同党県連は「2人を公認したのは間違いないが、立候補の届け出で所属党派証明書を提出するかどうかは本人の自由」という。
党久留米市支部は「今後は誤解を招くことがないよう支部の役員会で注意を促したい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/fukuoka/20150430-OYS1T50045.html