↓仲いいな

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/01(金) 10:30:16.96 ID:xKv/G4Nr

【5月1日 AFP】南アフリカの末期患者の男性が4月30日、自ら命を絶つ権利を認める判決が下されたその日に、自然死した。今回の判決は、自殺ほう助の法整備に向けた道を開く可能性がある。

 元弁護士のロビン・ストランシャムフォードさん(65)は、強い鎮静剤を投与された状態だったと伝えられており、家族から発表された声明は、彼が死亡したのが判決の前か後かについては触れていない。

「画期的な判決という励みになる知らせが届いたのに、ロビンが死去したと発表するのはとても悲しい」と家族は述べている。

「家族と付き添いの人々が見守る中、ロビンは安らかに永眠した」

 自殺ほう助の法整備に向けたロビー活動を推進する南ア非営利団体「ディグニティSA」によると、ストランシャムフォードさんは「自然死で安らかに亡くなった」という。

 首都プレトリアの高等裁判所は30日、前立腺がんを患うストランシャムフォードさんが、医師の手を借りて自身の命を絶つことができ、その場合、医師は訴追を免れるとする判決を下した。

 南アフリカでは、現在非合法とされている医師ほう助自殺の合法化を求める声がますます大きくなっている。

 ハンス・ファブリシウス判事は判決文の中で、ストランシャムフォードさんは「致死量の薬剤の投与か、または自身に投与するために必要な致死量の薬剤を志願者に提供することにより、自らの命を終える」権利を有すると述べている。

■自殺ほう助合法化への動きとなるか

 ディグニティSAは、同判事による今回の判決が「南アにおける死のほう助の合法化に向けた過程を動かす」ことを期待しているとしている。

 自殺ほう助は、世界の多くの国々で非合法とされている。

 スイスは、患者が自ら命を絶つ助けを医師が行うことを認めている、欧州で数少ない国の一つだ。

 カナダ最高裁は2月、不治の病を患う患者で自ら判断可能な成人に限り、医師ほう助自殺の禁止を撤廃する判決を下した。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3047092?act=all

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/01(金) 16:32:43.32 ID:YbXirUzA

自ら命を絶つ権利っていうと一歩進んだ気がするな
安楽死は医者と共同でって感じだったけど

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/01(金) 17:32:31.45 ID:718E+hph

いいなあ
日本も合法化はよはよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/01(金) 19:49:10.03 ID:dstK9vtW

世紀末国家南アでさえ進んでいるのに


このスレッドは過去ログです。