【アベノミクス】実質消費支出、3月は前年比10.6%減 01年以降で最大の落ち込み ID:QLDgG5xX

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/01(金) 10:27:47.47 ID:QLDgG5xX

 総務省が1日発表した3月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり31万7579円で、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月に比べ10.6%減少し、比較可能な2001年1月以降で最大の落ち込みとなった。
前年同月を下回るのは12カ月連続。

QUICKがまとめた市場予想(12.0%減)より落ち込みは小さかったが、
減少率は2月(2.9%減)から大幅に広がった。昨年3月は消費増税に伴う駆け込み需要がピークに達していたため、
白物家電や洋服、酒や米といった食料品など幅広い項目で反動が出た。

 3月の増減率を比較すると、1997年の消費増税後の98年3月は5.7%減、89年の消費税導入後の
90年3月は2.4%減だったのに比べ、今回の落ち込み幅は大きい。ただ、季節調整値を前月と比べると2.4%増えており、
総務省は消費支出の基調判断を「このところ持ち直している」で据え置いた。

 勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たりの消費支出は35万1974円で、前年同月比11.0%減と12カ月連続で減少した。
実収入は0.3%減の44万9243円と、18カ月連続で減少した。

 消費支出の内訳をみると、エアコンや電気冷蔵庫などが落ち込んだ家具・家事用品が39.6%減、住宅リフォームなどの
住居は16.0%減、被服及び履物が14.9%減だった。高額でぶれが大きい住居と自動車を除いた消費支出は9.6%減と
前年実績を12カ月連続で下回った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HE5_R00C15A5000000/


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。