1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:48:29.11 ID:OXE43pln違法派遣があった場合、その派遣労働者を直接雇用したとみなす「みなし雇用」規定に対し、10月施行阻止を求める業界の意向を受けた厚労省が、労働者派遣法改悪を急ぐよう求める内部文書を作成して与党議員らに説得工作を行っていたことが23日の参院厚労委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員が追及し、厚労省が認めたもの。小池氏は「労働行政が違法派遣の合法化に手を貸していることになる」と批判し、「こんな議論の進め方は認められない。労働者派遣法改悪案は撤回すべきだ」と強調しました。
「みなし雇用」規定は、2012年の法改定で労働者派遣法に盛り込まれ、今年10月に施行となっています。厚労省作成の内部文書は、施行を「避けたい」とする「経済界等の懸念」を強調。10月1日までに同規定を事実上骨抜きにする労働者派遣法改定をしなければ、「訴訟が乱発する恐れがある」「派遣事業者に大打撃になる」などと与党議員らにけしかけています。
?今国会に提出されている労働者派遣法改悪案では、派遣の期間や業務の制限を取り払い、違法派遣を合法化する内容となっています。内部文書について小池氏は、「違法派遣をどうなくすかという話は全く出てこない。これではまるで、業界の支援団体ではないか」と指摘。塩崎恭久厚労相は「事務方が作ったもの」と文書の作成事実を認めました。
ソース
「みなし雇用」阻止へ工作/小池氏が内部文書で厚労省告発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-24/2015042401_02_1.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:51:14.25 ID:Azw1pBL4>日本共産党の小池晃議員が追及し、厚労省が認めたもの。
さすが労働者の味方、共産党
ブラック企業の餌食になる国民が一人でも減るように尽力してくれ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:51:33.18 ID:VwwO1NWl共産党は労働党じゃあかんのか
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:51:33.57 ID:474hWXLjうつくしい国
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:52:34.90 ID:ldhhXVfP9条云々さえなければ
安心して共産に投票するんだけどなぁ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:55:17.96 ID:OXE43pln>>1
追加ソース
違法な派遣企業を救済するための派遣法改正法案だった(渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/watanabeteruhito/20150424-00045109/
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:56:53.57 ID:7Mcnw+Rk厚労省がブラックの親玉だってわかってました
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 19:56:57.33 ID:+x45B79R>>5
こー言うちょっと緩い子がいる限り自民は安心だな
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:03:23.06 ID:RQIRk2cN> 「訴訟が乱発する恐れがある」「派遣事業者に大打撃になる」
違法派遣をしなきゃ大丈夫のにね
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:06:38.46 ID:oCwpCjU6ひでえ話やのう
でも、与党多数だし選挙も勝ってるし、通っちゃうんだろうなあ
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:08:15.63 ID:j3kgs7biまぁ自己責任を重んじる日本国民殆どが派遣を人扱いしてないからな
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:09:49.20 ID:a8/JATsN厚労省もいい加減にしてほしいですねっ!
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:26:04.70 ID:cD31GSAjうつくしい国(白目)
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:35:23.13 ID:2lIh3+ZJ日本国民は奴隷、はっきり分かんだね
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:40:55.25 ID:Y3wG8OL1マジで10年後には共産が野党第一党になってそう
民主や維新なんぞ無くなってるだろうしな
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:42:27.45 ID:RrHhDh1A>>5
どこに入れるの?
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:55:27.57 ID:KFRvmuSU労働省が訴訟の心配するってこの国の行政は企業のためにあるのな笑うわ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 20:59:21.37 ID:mJVHzigA労働者が作った国じゃないもん
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 21:24:38.33 ID:2g7+k374派遣会社の中抜きを規制すれば大抵のことは片付くと思うんだけど
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 21:59:10.84 ID:xNhk9vIxつーか他の野党がこういうのやったの見たことないんだが
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 22:02:10.72 ID:Jx5SwZo6労働者向けの活動しても票に結び付かんからな
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 22:11:48.20 ID:/OqXPu9L>>21
そう
日本の労働者は労働者でありながら経営者目線だからね
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 22:21:32.11 ID:Jx5SwZo6>>22
サービス残業も経営者がやらす前に従業員同士の相互監視の元に勝手にやりだすからな
恐ろしい事に経営側が(形だけでも)禁止してもやる連中がいる
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 22:39:16.83 ID:ikidapnr>>23
本当になんなんだこの国
同レベルの国民同士で足の引っ張り合いとか
死なば諸共ってか
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 22:42:41.29 ID:474hWXLj「お上の言うことには逆らうな」が昔からの国是だからな
安倍しぐさにも記載されてるし
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 22:50:49.20 ID:ikidapnr>>25
完全にエセ儒教のせいだな
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 23:24:18.89 ID:MX3if5iz「違法派遣をどうなくすかという話は全く出てこない。これではまるで、業界の支援団体ではないか」
経団連様の意向を官僚様に伝えるのが政治家の仕事だよね
外国人研修だって奴隷禁止の法をかいくぐらせて企業側に都合よくだし
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/25(土) 02:48:05.75 ID:4FCjS30jそりゃ歴史的経緯などを考えれば完全な労働者階級や奴隷が政治を語るのはつい最近になってからだよ
でも日本国憲法は国民主権を定めている、そして国民を資産で差別的取扱いをすることはしていない
つまり現代の日本では労働者が労働者の視点で政治を語ってもいいんだよ、もう経営者の奴隷はやめようぜ
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/25(土) 02:56:43.26 ID:Equjp6GI>>28
要は多くの国民が未だに国民主権に馴染めてないんだろうな
日本人の性質に合わないのか或いは社会環境がそれに準じていないせいなのか分からんが
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/25(土) 03:06:01.96 ID:kth0XuZr>>29
やっぱり再三言われてきたことだけど
民主主義を自分達の力で勝ちとってないからかな
以前の民主への政権交代が初かもなくらいで
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/25(土) 12:45:01.82 ID:tOghZTX9その交代劇もうまく支配者側に利用され、市民にとってもっとも重大である増税を許しかつ福祉削減、利権はそのままというより厳しい道へ誘導されたという
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/25(土) 17:40:36.41 ID:N92qqR7N ;:;:;.
;:;:; ,、-ー-、 ど
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、 明 う
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 る だ
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\ く
;:;:;: /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な
;:;:. ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ っ
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、
`ー' ``''ー‐'
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/25(土) 19:46:01.38 ID:fpZrME1P>>6
> 「訴訟が乱発するおそれ」「派遣事業者に大打撃」など、派遣法改正法案の目的があからさまに記載されています。これこそ政府が10月1日が訪れる前の今国会で派遣法改悪を成し遂げようとしている動機なのです。
都合の悪い派遣法改正がはじまる前になんとかしようって話だったわけか。
竹中のこれ、
> 今まで派遣期間の制限を、業務単位で行っていたものを労働者単位とするというのは、おそらく、世界にもそういった例がないぐらいの規制だと思う。
労働者の権利無視してるって言ってるようなものだろ。
このスレッドは過去ログです。