日本における一般的な『原価率』って
[材料原価/売価]から算出される割合だけど
マクドの場合
[販売総コスト/総売上]で算出される物を
原価率と言ってるので
マクドは売上げ不振だけど商品の材料原価が極端に低いから
それでも利益が発生してるというスレタイとは正反対の事実が浮かび上がるだけなんだが
日本における一般的な『原価率』って
[材料原価/売価]から算出される割合だけど
マクドの場合
[販売総コスト/総売上]で算出される物を
原価率と言ってるので
マクドは売上げ不振だけど商品の材料原価が極端に低いから
それでも利益が発生してるというスレタイとは正反対の事実が浮かび上がるだけなんだが