安倍晋三首相は20日夜のBSフジ番組で、
戦後70年談話に「侵略」や「おわび」などを盛り込むかどうかについて
「(過去の談話と)同じことなら談話を出す必要がない。
(歴代内閣の歴史認識を)引き継いでいくと言っている以上、書く必要はない」と述べた。
ソース
時事ドットコム:「侵略」「おわび」に否定的=戦後70年談話で安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015042000765
安倍晋三首相は20日夜のBSフジ番組で、
戦後70年談話に「侵略」や「おわび」などを盛り込むかどうかについて
「(過去の談話と)同じことなら談話を出す必要がない。
(歴代内閣の歴史認識を)引き継いでいくと言っている以上、書く必要はない」と述べた。
ソース
時事ドットコム:「侵略」「おわび」に否定的=戦後70年談話で安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015042000765
何でスレタイで煽るの?
プライドが許さないとかじゃなくて
国家間で解決済みの問題を蒸し返すなよ。
国家間の関係がねじれてきてるんだから日本の方針を明確に示す必要はあるだろう
いい加減あの時代の隠してる情報出せよって思う
絶対隠してる情報沢山あるはず
Nextもネトサポだと思われる書き込み増えて来たな
地方選挙やってるからかな?
統一教会ではあるけど、見かけ上は右翼に見せるためにこういう演技してんだろ
談話で改めて国の方針をまとめて確認するんじゃないの
新しいことぶち上げるようなものじゃないでしょ
「過去の談話と同じことなら談話を出す必要がない」なら
談話の発表自体が「 歴代内閣の歴史認識を引き継いでいくと言っている以上、書く必要はない」ってなるじゃん
>>6
netの方では選挙前になると現れるドッチョンコ静岡がまた頑張ってるんだろうか
日教組ヤジのときも自分の非をはっきりと認めないでごまかしてたし
謝るのはプライドがゆるさないんじゃねーの?
無能の癖にプライドだけは高いんだな
だってネトウヨって謝らないじゃん、ネトウヨの安倍も例外ではないってことだ
>>10
↓ ほんとこれ
アッキーが証言! ヤジ問題で謝らない安倍首相は家庭でも「ごめん」と謝ったことがない!
http://lite-ra.com/2015/02/post-894-entry.html
そして、思わず「なるほど」と膝を打ってしまうのは、“意見 が対立すれば、お互いの齟齬をなんとなく
うやむやにし、忘れてしまう”という点だろう。
これは決して家庭だけの話ではない。
第一安倍内閣でも、辞任会見では「なかなか国民の支持、 信頼の上において
力強く政策を前に進めていくことは困難な状況である」と、よくわからない理由でお茶を濁し、
再びひょっこり首相になると、前回の辞任理由を体調問題にすり替えていた。
だいたい先の総選挙を行った理由も、安倍首相はもにょもにょと理由付けしたが、
その明確な意図はうやむやにしたまま だった。
不都合な話は曖昧にし、そして絶対に謝らない──。
この昭恵夫人の告白は、じつに安倍晋三という人間を理解する上で示唆に富んでいる。
とくに安倍首相は、これまで個人的願望と現実的政策を混同してきた。
おそらく、安倍首相は弱腰という言葉を非常に嫌うマッチョ思考で、
謝ることに潜在的抵抗があるのだろう、ということがよくわかる。
もしかしたら、安倍首相が国際社会からあれだけ批判を受けながら、先の侵略戦争や
従軍慰安婦問題への謝罪をはっきりと表明しないのも、その歴史観だけでなく、
この謝りたくない体質にも起因しているのではないか、とも思えてくる。
ネトウヨとかネトサポとかここも息苦しいところになってきたなぁ…
>>14
嫌儲の奴が移住してきてるんだからそりゃそうだろう
>>14
でも最近特に増えてきたよな
こんな僻地にと思わんでもないがそれが仕事だったら本当どこでも駆け付けてくるんだな
>>15
ならやはり政治スレはいらないかもな
レッテルの張り合いに巻き込まれるのは御免だ
>>16
切るところが悪かった私が悪いんだが
多分勘違いされておられる
>>2
いや煽ってるのは安倍ちゃんじゃん
必要がないとか書く必要はないとかよくもまあ向こうの連中の神経を逆撫ですること言うわ
なんで嫌儲民が安倍を煽って困るんだよ
安倍批判なんて望むところだろうが
政治が嫌なら一人でどっか行けば?
>>17
ああ 理解したわ
政治スレの無いF行きゃ良いんじゃね
>>2
でもスレ立てようとするとスレタイで煽り文句考えるよ
人が反応してスレ開いてくれそうなワードないかな~って
語順替えてみたりネタ入れてみたりコピペした本文読み返したりして
最近ここもネトウヨ増えたな
ひい爺さん世代のことなんで謝んなきゃいけねんだよ
ざけんな
謝り続けて上手くいかなかったのは明らか
土下座路線はこの際やめた方がいい
>>23
それが戦争に負けるということだ
戦争をしたことではない、負けたというこの一つでひたすら頭を下げ続けることになる
恨むなら負ける戦争を起こし、そして負けた当時の将校と政治家を恨むしかない
だが、何故かこの国は負け戦をしたバカどもを崇めようとする輩がたくさんいる
戦勝国に付け入られる状況を進んで作っているのだから救いようがない
外でお行儀よくしても国内では歴史観の合う者同士で盛り上がったりする自由を政治家も楽しんでるし
謝り倒してるのに許してないというのも適当でないんじゃない
謝ったり煽ったりしながら戦時のことについての謝罪以外でもヘコヘコ譲ってグダグダにするんじゃなく
戦争関連で土下座した頭は上げないけどそれ以外のことは切り離して進める、みたいにできてたらよかったのかね
帝国時代の上層部がそのままやってるんだから割り切れずに謝りたくない気持ちがチラチラ出ちゃって
そんなの無理だろうけど
なんでこんなプライド高い人が成蹊大学卒なの?
慰安婦に対抗しようとしてた当初の言動から言えば完全敗北なのに
もっと言えば蒸し返した奴のせいで余計に徹底的にレッテル貼られてしまったのに
なんでまるで負けてないような態度を取るのだろう
「父さんな、言ってやったんだ、向こうに都合が良いあの話は全部認めるが、謝りはしないってね」
人形「そうなんだーすごーい(パクパク)