アップルが中国に太陽光発電施設、米パネルメーカーと提携

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/17(金) 00:12:55.16 ID:WGHkDKhm

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0N71S020150416

太陽光パネルメーカーの米サンパワは16日、
アップル)と提携し、中国四川省に総発電能力40メガワットの太陽光発電施設を2カ所建設すると発表した。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/17(金) 01:20:58.07 ID:kzVYrt06

盗難と爆発的な意味で何日もつのかって考えてしまうな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/17(金) 02:41:55.48 ID:Irh6Ph5K

中国が強いのは仕方ない
日本のはまだ補助金抜きで採算乗るようなレベルじゃないから

ただ、電力会社が扱う太陽熱発電ならたぶん世界随一なんじゃないか
先行してるはずのオーストラリアよりいい技術もってる町工場がぼちぼちあるだろう

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/17(金) 02:53:17.28 ID:Irh6Ph5K

太陽熱発電のメリット
・温度が高い(最高で3000度くらい)から発電以外の用途にも可能性あり
・起動から発電までが早い
・雨天・曇天や夜間も蓄熱分である程度発電可能(24時間くらいだっけな)
・燃料調達が不要=エネルギー政策上、原発よりさらに有利
・エネルギー変換効率が太陽光パネルよりはるかに高効率

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/17(金) 02:57:23.59 ID:Irh6Ph5K

よく再生可能エネルギーが不安定だといわれるが
太陽ほど安定したエネルギーソースはそうそうないと思う

晴れて気温が上昇すればその分発電量が伸びる
そして、冬場の寒い悪天候の日でもある程度は発電可能
風力と組み合わせれば需要の一端を担う事は十分に視野に入ってくるのでは

今は割高だけど、原発ほどではないだろ
そして燃料調達のリスクも存在しないという意味で戦略的に重要な意味を持ってる

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/19(日) 22:31:08.14 ID:kcx51f3+

黄砂の原因になってる砂漠の緑地化も支援してソーラーの発電効率を上げて欲しい


このスレッドは過去ログです。