1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 15:59:40.43 ID:p/ZecV7Hhttp://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2015_0410.html
「日本はAIIBに参加すべきだと思うし、アメリカとともに参加するのが望ましい。
組織の中にいたほうが、影響力を行使することが簡単なのは言うまでもない。
確かに、AIIBの融資基準は、IMFや世界銀行と同じではない。
だからこそ、どうせ設立されるのであれば、中に入って、影響力を行使するほうが理にかなう。はっきり言おう。
AIIBは、みんなでインフラを作るための組織ではない。
資金を融資するかどうかの判断は、中国のビジネスにとって“利があるかどうか”だ。
だからこそ、どうせAIIBが創設されるのであれば、中国に勝手に銀行運営をさせるのではなく、
少なくとも情報を共有させ、影響力を少しでも行使したほうがよい」
「日本政府は、まずは“参加見送りの判断は間違っていた”と認めるべきだ。
それは日本のみならず、アメリカにも同じことが言える。
日米両国はAIIBについて『中国が国際金融システムの中で、アメリカと同盟国の力を弱めようとしており、
日米両国にとって懸念だ』という姿勢を取ってきた。ただ、世界は自分の思うように動くわけではない。
現実には、中国は世界最大の経済大国になる道を歩んでおり、中国がアメリカに対して、“ノー”という実力が増していく。
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 16:05:55.25 ID:7NcxBOGFアメリカが参加するならそりゃした方がええやろな
しないからこの状態なんだろ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 16:07:13.67 ID:BWu2BFWWどうせATMになるだけなんだからアメリカが参加してからでいい
むしろ参加してほしくない
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 16:07:19.93 ID:Fc7PqxX8台湾が「お前は国じゃない」って言われて弾かれたとか
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 16:08:58.55 ID:o63/Od7Iアメリカが参加して、日本が参加を断られるのが最高
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 16:12:10.49 ID:e2A3Am6D>>4
中国の一部としてなら参加してもええんやでって事らしい
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 16:14:17.52 ID:BWu2BFWW出資金のわりに見返り少ないの分ってるんだから・・・
共産党が参加を進める時点でお察しのこと
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 16:39:17.54 ID:VhTzwJD5もっともらしい事言ってるけど中身が無いな
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 17:13:59.93 ID:QlDh4Zihこれって弱小国票を根こそぎ取り込んだりできるもんなの?
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 17:22:58.27 ID:EUwv2FbQ台湾は参加認められてないんだよね
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 17:52:41.78 ID:KFtq3xEI台湾創立メンバーには入れないんだってな
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 17:59:02.30 ID:F/DgUEDvなんでよ中国が破綻するの見たい
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 18:28:54.68 ID:BWu2BFWWAIIBで中国が中国の開発を進めたら笑えない
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 18:34:51.74 ID:7rq+DZhB民主と同じ香りがする
一度やらせてみてください的な
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 18:42:02.57 ID:SH8EcmgNで中国てまだ日本からODAもらってんの?
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 18:45:42.48 ID:n/D+4Vlm>>13
するに決まってんじゃん
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 18:48:05.10 ID:H7ch+OBh>>1
>だからこそ、どうせ設立されるのであれば、中に入って、影響力を行使するほうが理にかなう。
これと
>資金を融資するかどうかの判断は、中国のビジネスにとって“利があるかどうか”だ。
これがすでに矛盾している
中国が勝手に判断することを理解しているなら
誰がどう騒ごうが無駄ということが理解できないわけない
はっきり言おう
金だけ集めれば後は中国の好きにやれる
五月蝿いことを言うやつは中国の好きなようにハブれる
現在の参加国は全て中国未満の経済力しかない弱小国だ
そんなやつらが影響力を持つことができるなんて幻想は妄想するだけ無駄
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 18:54:53.47 ID:TqPptR0f>>17
えー
ドイツもイギリスも弱小国かあ
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 19:04:25.07 ID:H7ch+OBh>>18
残念ながら
現実を見るべき
すで中国の経済力は日本を大きく上回っている
日本未満の国は弱小と呼ばざるを得なない
世界経済に対しては弱小国より中国の一声の方が遥かに大きい
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 19:08:20.32 ID:KFtq3xEI確か中国が大部分出すんだろ?
本当に資金確保できるのか?
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 19:15:39.56 ID:WmChZASnどうせ呉越同舟だからお年寄りジャパンは向こうの自爆待ちも悪くない選択さ
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 19:19:31.09 ID:TqPptR0f>>19
はっきり言って向こうから見たらアジア開発銀は日米の横暴で話にならないから立ち上げたもんだろ?
総裁は全員日本人で日米以外発言権がまったくない状態なのは事実だもの
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 19:50:52.37 ID:YhBvak8x>>22
アジア開発銀行は各国から委員が選ばれる
理事会が権限を持って機能してるから、
日米以外発言権がないなんてことはないでしょ。
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 20:11:40.05 ID:YhBvak8x> ただ、常設の組織ではなく、案件ごとに出身国にいる各理事に
> メールなどで承認を求めるような「非常駐理事会」とする案を中国が主張している。
一方のAIIBの理事会がこうなったら本当に形骸化しちゃうだろう。
総裁が一人で全てを決めるって事になる。
AIIB設立要綱、理事会設置で実質合意=国際金融筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0X905720150412
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/13(月) 20:12:58.81 ID:TqPptR0f>>23
そういうのは中印などの新興国の出資比増やしてから
新興国の発言権は経済規模に合わないのは明白だしな
このスレッドは過去ログです。