【消費税】消費税8%で「支出抑制」今も継続中 日銀調査

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 19:34:36.97 ID:uueVn+1J

日銀が2日発表した3月の「生活意識に関するアンケート調査」(第61回)によると、昨年4月の消費税率引き上げ後に6割の家計が支出を控え、そのうち75%が現在も支出抑制を続けていることがわかった。

消費税率引き上げの家計への影響調査は、消費増税から1年程度が経過したタイミングで、特別に初めて実施した。

それによると、

全文はソースで
家計の6割が消費増税で「支出抑制」、多くが現在も継続=日銀調査
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0WZ1UW20150402

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 19:36:09.77 ID:uueVn+1J

関連スレ

【悲報】消費税10% どんな経済状況であっても2017年4月施行確定 [9jOUaPHT]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427809072/

2年後の今頃は消費税10%になります(確定)

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 19:46:55.10 ID:uueVn+1J

タバコと酒の量はかなり減ったなぁ
あとジュースとお菓子の消費も意識的に減らすようになった
逆にエコ家電とかには金出して光熱費減らすようになった

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 19:48:11.29 ID:eojnmIeh

消費税の値上げ+円安による値上げ
庶民は死ぬ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 19:48:22.15 ID:MJ+Bwdam

税率下がったわけでもあるまいに

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 20:08:59.33 ID:uueVn+1J

ちなみに8%に増税される前のニュース

消費税増税に76%が不安も、日銀総裁は“一時的な減速”と強気 その理由とは?
http://newsphere.jp/economy/20140325-1/

http://newsphere.jp/wp-content/uploads/2013/03/Haruhiko_Kuroda-731x288.jpg

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 20:12:06.06 ID:7mnhF/zo

そら税金どころか他も色々上がってんのに給料上がらずだからな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 20:12:15.24 ID:eA7RQRPk

便乗値上げを取り締まらないから

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 21:27:13.60 ID:kOlZbhz2

でもこれが民意なんだよな
俺は日本人のバンザイアタックを見守るしかない

つらいw

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 21:36:50.83 ID:EFQ/qobA

かなり趣味要素の強い商品扱ってるが売れ行き良いんだよな
増税で覚悟してたんだが
実際末端ユーザーに販売してるとこが上手いんだろか?

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 21:36:54.67 ID:GLRkJh97

節約疲れとはなんだったのか

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 22:36:15.81 ID:rzaadnZH

変わったといえば外出や旅行をしなくなったことかな、家で過ごすことが多くなった
旅行、ドライブ、ショッピング、映画、カラオケ、ボーリングなど外で何かをすることがなくなった
一過性の物に金を使わない分家で楽しめることに金を使うようになったけどトータルでは大幅に下がってる

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:16:39.60 ID:9d9815W+

>>10
趣味要素が強いからなんじゃないのかむしろ
そういうもの買う人は生活必需品への消費削って
お前んとこに金使ってくれてるんだろう

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:23:44.77 ID:XVD/FsIa

何もかも値上げでそら節約しないわけが無い

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:26:04.38 ID:9ir8lR0x

大体、収入が3%増えたわけでもないのに支出を増やせるわけがないだろうっていう

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:30:40.04 ID:5r1wK44s

税金大幅に上げて電気代も上げて円安で原材料費も上がって
大企業は下請け泣かせば済むが中小企業に給料上げろって安部ぴょん無理言い過ぎ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:33:25.17 ID:5r1wK44s

>>15
消費税以外にも所得税や保険料他も全体的に上がってるからな

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:38:29.72 ID:XcJj66f4

消費税の上がり幅よりも便乗値上げの上がり方が
半端ねえからな実質数十%値上げだもんな
その対策もろくにやらないんじゃ消費が落ち込んで当然

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:40:53.99 ID:9d9815W+

>>18
便乗ってか円安のが影響でかいと思うけど
消費税上げなんて最後のひと押しぐらいのもんじゃないのか

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:43:47.93 ID:23rFs6wa

>>19
今まで我慢してたのを、消費税増税に合わせて値段を上げたところは多い
でもこれを便乗値上げといわれてもな
今まで利益犠牲にして値上げしてこなかっただけの話

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 00:48:24.29 ID:XcJj66f4

>>19
確かに円安の影響も大きいよな
でも円安関係なく便乗で上げられてる商品も多いよね
5%に8%乗せていたりさ

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 01:05:04.83 ID:Z1d/RMfF

為替の影響を受けない商品が思いつかないので具体的な商品名を挙げてくれると助かる

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 01:37:19.61 ID:Eu3Ulae9

>>22
卵は為替や景気に左右されにくい物価の優等生と言われていたが、今や鶏卵すら高騰してるしな

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 01:49:18.75 ID:Z1d/RMfF

卵は鶏舎の農水省かどっかの指導で養鶏業者が鶏を処分しまくった結果供給が減って価格が上がったんだっけ?
価格が上がった時はクリスマスケーキで需要が増えたのが原因とかふざけた報道をしてたけど
結局クリスマスが終わっても値段は元に戻らずピークよりちょっと下がったあたりで安定しちゃったな

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 01:57:40.40 ID:ZhH5tDjO

10%は通過点だからな

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 02:19:38.56 ID:TZZNBupe

そうそう増税のたびに浮かれて予算分捕り合戦を始めるこの国10%で終わるわけがない

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 02:27:12.55 ID:m0kcYuf+

車やバイクは魅力的な商品が結構出てきたのでつい買ってしまった
その分風俗や酒は相当減った

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 04:27:12.46 ID:DhrSH5zz

社会保障も改悪されてくし何のために増税だったのか

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 04:30:47.44 ID:kDqPj0Z9

年金も実質減って介護負担費も増えるのにジジババはなんで自民に入れるの?
アカのイメージが悪すぎるの?

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 06:00:45.74 ID:9ir8lR0x

多分、何も考えてないんだろ。
マスゴミの報道を鵜呑みにする頭の悪い人は結構多い。

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 07:35:38.42 ID:KNXYMtBe

俺の友達にも安倍信者がいるわ
何が原因なんだ
ニコニコ動画か?

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 08:45:13.98 ID:23rFs6wa

>>26
まあ、それもあるけど、歳出に比べて歳入が少なすぎるからねえ

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 10:16:36.14 ID:ZTngYj0Z

収入が少なければ支出を減らすしかないだろ
収入が少ないからと借金を増やすと借金から抜け出せなく返せなくて破綻する

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 11:00:51.18 ID:23rFs6wa

>>33
そこまで単純な話でもないけどな

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 12:03:40.37 ID:rb8kTNE7

支出したくても金が無い

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 16:04:13.74 ID:J7b97kht

おかねほちぃ…

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 16:11:17.64 ID:c9a6GoVz

>>11
節約に慣れることはあっても疲れることはないよね

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 16:25:56.07 ID:Lt73CNkG

死ぬ準備はいつでもできてる

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/03(金) 17:19:28.19 ID:IcY6irth

本気で消費意欲は回復すると思ってたんだとしたら
もう手の施しようがない

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/04(土) 17:55:33.18 ID:nglnpngN

庶民が唸るほど貯金していると政治家は思ってる感じは結構する
世襲ばかりで庶民との乖離が凄いんだろうな。庶民出でも十年も続ければ似た感じになるけどさ


このスレッドは過去ログです。